【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

2025年7月ランニング振り返り

ランニング
スポンサーリンク

「ぐおおお・・・・、あと2km走れば300kmか・・・・」

7/31(木)の朝、なんか疲れたし仕事クソ忙しいから走って会社行く時間があるならチャリで行ってパッパと仕事を終わらせたいという欲求と、それでも通勤ランして300kmに到達させたいという欲求、この二つの欲求に挟まれて最終的に出した結論は・・・・

「走らない」

でした(;^_^A

こうやって、執着しないから大会でもあっさりリタイアしたりとかするんだよな俺は・・・などと思う事はあるけれど、こうやってゆるくやっているから大きな故障もなくやれているんだよなぁと思ったり。

まぁこの300kmに未達となった「残り2km」に僕の個性が詰まっている訳で。

「暑いからジョグの量を少し減らそう」

「スピードで追い込んだからジョグを少し減らそう」

「仕事で疲れたからジョグを少し減らそう」

・・・・これらを思って何度距離を妥協したことか(;^_^A

一度でも妥協せずに走っていれば、間違いなく300kmは達成出来ていた。

まぁいい。ダメな自分も愛そうではないか(ダメな自分しかいない気がするけど、それは気のせい)。

そんな感じで、ダメな自分と月末に思い切り対峙した7月。

とはいえ、結構色々な所にお出かけしたので楽しかった。色々と振り返っていきたいと思います。

スポンサーリンク

7月月間走行距離:298km

前述の通り、月間走行距離は298km。

「月間走行距離を気にしすぎるのはナンセンスだ」

ということは重々理解はしているけど、トレーニングや大会に対してのキャパシティを向上させていくには走行量は大事だと思う。事実、うちの奥さんは僕より月間走行距離が50km位毎月多いが、キャパシティが僕より大きいような気がする。奥さんは最近朝の3時半位に起きてランニングして、仕事に行ってというエクストリームな生活をしている。田中渓さんかと。

そんな感じで積み重ねている奥さんは大会で大崩れしないし、ウルトラに滅法強い。故障も少ない。すげえ。

僕も早起きな方だけど、4時50分位。起きてからブログ書くのが日課というか趣味。

ちょっと話が逸れたけど、まぁそんな訳でキャパシティは大事だと思うので距離も意識していきたい。

今月からは、スピード系のトレーニング(5kmペース走、400m×8インターバル走)をやり始めた。

どちらも普段やらないトレーニングなので結構疲れるけど、ジョグの感覚が良くなったような気がするので、今後も週1~2位のペースでやっていきたい。

8月も引き続き、距離を踏みつつもスピードもやって総合力強化をしていきたいと思います。

7月トピックス

  • 5kmペース走や400mインターバル走に着手
  • 富士五湖ロングジョグ
  • 塔ノ岳登山
  • 丹沢湖マラソンにエントリー
  • (ランしてないけど)野辺山ぶらり旅

7月のトピックスは上記。ひとつひとつ振り返っていきたいと思います。

5kmペース走や400mインターバル走に着手

7月からはスピード系のトレーニングにも着手。

7/18(金)の5kmペース走の結果。

暑さの割に思ったより走れた5km。ベストタイムは20分をギリギリで切る位だったので、なんとか秋には4:00/kmで走れる所まで戻していきたいと思います。

7/23(水)の400m×8インターバル走の結果。

インターバル走はあまり好きではないのですが(キツいから)、今までやっていないからこそ、そこに伸びしろがあるだろうということでやることに。

おおよそ400mを90秒位でコンスタントに走れるようにしていきたいなぁという所。

インターバル走は距離はそこまで稼げないものの、やった後の体への疲労感や脚へのダメージもなかなかあるので、故障や不調につながらないように気を付けてやっていきたいと思います。

やってみた感じとしては、ジョグの時の動きが良くなった気がするし、トレーニングの強弱がついてなんかいい感じです。

富士五湖ロングジョグ

最近の夏恒例行事、富士五湖ロングジョグ。トータルで30kmを少し超える位走りました。

さすが富士五湖、標高が高いおかげで涼しいし、景色も楽しめました。

ロングランの後は、年始からハマっているサウナ。

結構この「日帰り小旅行+行った先でのサウナ」の組み合わせ、気に入りました。

富士五湖の周辺も色んな入浴施設があるようなので、ランニング後のお楽しみでまたこの組み合わせでやってみたいと思います。

塔ノ岳登山

景色を楽しみながら大倉~塔ノ岳~鍋割山~大倉のコースを歩きました。

時間にして6時間半。走るのとは全然違う負荷の入り方をして、トレーニングとしてもかなり良いのではという感じがします。

いやー、楽しかった!

丹沢湖マラソンにエントリー

すごく久しぶりの丹沢湖マラソン。記憶を辿ると2019年に出たのが最後だった気がする。

結構紅葉がきれいで、景色も楽しめる大会だったと思うので、今から楽しみです。

「特設20km」の部にエントリーしているのですが、ここで平均4:15/km位で走れるのを目標にしていきたいと思います。

(ランしてないけど)野辺山ぶらり旅

野辺山高原にウルトラマラソン以外でこんなにのんびり過ごすのは初めて(ウルトラマラソンも長時間過ごしてはいるけど、のんびりは過ごせない件)。

夏の野辺山は涼しくて快適だし、景色も相変わらずきれいだし、すごく良かった。

ウルトラマラソンで訪れた所に、こういう感じで日帰り旅行みたいな感じで行くの、走るのとはまた違う発見があってすごく楽しかったです。

野辺山ウルトラマラソンでまた行くのも楽しみですが、またこんな感じで遊びに来たいと思います。

まとめ

スピード系をやったり、ロングジョグしたり、色々な所へ出かけたりして、楽しい7月でした。

ただ、冷静に振り返ると月間300km行っていない割には暑い中走っているせいか疲労はそれなりにあった。こういう疲労が積み重なって故障してしまうのと、体調が悪くなるのが一番避けたい所なので、そこだけは注意しつつ、よく食べ、よく寝て夏のランニングを楽しんでいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました