【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

4:30/km設定で5km走と懐かしの「空の大怪獣ラドン」を観た話。

ランニング
スポンサーリンク

なんかXとかテレビで騒がれている7/5(土)に日本でえらいことが起こるかもという件。

とある漫画(詳しくは知りませんが)の内容がきっかけだそうですが、こういうことはそうである証明が出来ないのと同時に、そうでない証明も出来ないから、色々と憶測を呼ぶんだよなぁ・・・などと思いつつ静観しておりましたが、このブログを書いている時点では何も起きていないようです。

こういうオカルトちっくなのは、話としては面白いと思いますが、あまり信じない方ですねえ。

ただ、こういう「日本滅亡」とか「世界滅亡」とかを考えると否応なしに、自分の終わりを改めて考えてしまうのは良いなぁと思います。自分の人生がいつか終わることは決まっていますから。

いつかその日が来た時に、「いやぁ。楽しかったよ」とハッタリでもいいから思えるかどうか。

そんなふうに思えるように生きていきたい。

・・・なんかよくわからない感じになりましたが、7/4(金)のランニングを振り返っていきたいと思います(;^_^A

スポンサーリンク

7/4(金)ランニング結果

この日のメインは、5kmペース走。先月にやったスピード系トレーニングの結果から4:30/km設定が妥当であろうと考え実施。

結果ドン。

2km通過時点で「まだスピード出せそう」という体の感じだったので加速。

結果的に1kmずつスピードアップしていって終了となりました。

思ったより走れたというのが、正直な感想。

こんな感じのトレーニングを定期的に入れていって、スピード復活を目指していきたいと思います。

あ・・あとは、長距離に大きな課題があるので、ロングジョグも忘れずにやっていきたい。

懐かしの東宝特撮などなど

滝汗でランニングを終えて、家の掃除等を済ませた後は「空の大怪獣ラドン」を観ました。

先日実家に行った際に何故か借りてくることとなった3作。「モスラ」と「大怪獣ガメラ」は既に観たのですが、なんか映像のレトロ感や作品内に出てくるアナログ感満載の家電や街の風景。いいですねぇ。

そしてこの日観た「空の大怪獣ラドン」。

これ、子供の時に初めて見た時は、冒頭からラドンが出現するまでの炭坑で起こる謎の殺人事件発生から、その犯人は古代のトンボの幼虫メガヌロンの仕業であるということが発覚するまでのくだりが怖くて怖くて仕方なかったのですが、おっさんになった今は平然と観れることに少しショックを受けました。

なんというか・・・純粋性の喪失とでも言うんでしょうか。

子供の頃に映画館で半券握りしめて映画を見ていたドキドキや、この日観たラドンの冒頭の怖さを感じた感性は失ってしまったのか、いや、失ったというよりも鈍感になったというべきか。

そんな自分の失ってしまったのかもしれない感性と阿蘇山の噴火で死んでいくラドンの姿を重ねつつ、なんかしみじみ。

おっさんになりつつある昨今ですが、いい意味で子供っぽい部分は大事にしていきたいなと思った昼下がりの映画鑑賞でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました