【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

【チャレンジ富士五湖への道2025】21kmジョグと週間走行距離100kmの壁

ランニング
スポンサーリンク

2月も中旬に入り、春特有の強風が吹き荒れる日があったりして、通勤ランでは吹き飛ばされそうになりながらポクポク走る今日この頃。

2/14(金)、この日は仕事休みだったのでちょっと長めにジョグ。

本当は25km位やるつもりでしたが、体が重かったので21kmで切り上げ。

いやー、それにしても単発で21kmジョグするのは何てことない感じなのですが、なるべく週間走行距離を100km目指そうとする中でやると結構キツいですねえ(;^_^A

昨年の4月以降、一週間だけポンと週間100km超えることはあっても継続して週間100kmは一度も出来ていない。この辺りもここ最近のスタミナ不足の原因なんだろうなと推測。

ま、この辺りは故障しないことが大前提にはなりますが、泥臭くやっていくしかない。

まずはスピードは置いておいて、動き続ける力を培っていくしかない。

そんな感じでやってきた2/14(金)のランニング、振り返っていきたいと思います。

スポンサーリンク

2/14(金)ランニング結果

ブルックスのグリセリン21で走りました。

冒頭で書いた通り、走り出しから体が重い・・・・。

当初は稲村ケ崎まで走ろうと思っておりましたが、少し短く七里ガ浜で折り返して帰ってきました。

前回の50kmロングジョグの時も、自分のスタミナのない現状にイライラしてしまう場面がありましたが、今回もそういう時間帯があり、なんかやっぱり最近ちょっと楽しむとかそういうのと離れてきているんだよなぁと考えながら。

今の現状を受け入れることと「大会に間に合わさなければ」という気持ちを手放していかないと、この流れを切ることは出来ない。

どうしても「4月のチャレンジ富士五湖までに120kmを15時間で走れる脚を作る」ということを意識すると今の自分の状態との乖離に焦ってしまって、イライラしてしまったり、「ええと、今日はこれだけ走って翌週はこのトレーニングをして・・・うーん間に合うんかオレ」と考えてしまって、全くもって走っている今に集中出来ていない。

「過去も未来もない。今に集中するのみ」と自分に言い聞かせながら取り組んでいこうと思います。

ランニングを始めて13年目にして、こんなに長い期間こういった感情になるのは初めてで、苦しくもあるものの、走りたいという気持ちはあるので、気持ちの違和感から逃げずに取り組んでいってみようと思う。

なんか、これを超えたら、色々自分が変わるんじゃないかなぁと思うんです。

これまでの人生、ランニングではない他のことになりますが、こういう場面で止めることを選んで後悔したこともあったので、今回は真摯に。愚直に。

高い高い週間走行距離100kmの壁

そんな感じで過ごしている今週。

自分に課している週間走行距離の目安は100km。

特に昨年は100kmに到達した週も少なかったし、達したとしても翌週は疲れて走行距離が落ちてしまうことばかりだった。

今週も、週間走行距離100kmに向けて、休日ロングジョグと通勤ランしていますが、まぁやっぱり体が重い(;^_^A

僕の場合、ウルトラマラソンで「体軽いっす!全然走れます!」なんて時はほとんどない。あったとしてもスタートして20km位。だから、こういう状態であったとしても、壊れない程度に泥臭く体を動かし続けていくこともしていかないと本番でゴール出来ることなんてないと思う。

そんなことを思いながら、高い高い週間走行距離100kmの壁に挑みます。

日曜日は40kmジョグの予定。楽に楽にリラックスしてやってきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました