【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を読んで。

家計のこと等を勉強し、実践しまくってきているここ数年。お金のことや資産形成について情報収集を始める中で、すごく印象に残った方が山崎元さん。バサッと金融機関の裏側をお話され、個人が資産形成していく上で何をしていけば良いかをスパっと発信されてい...

ランニングなのにまさかのエモやんの啓示

何故か実家の父の本棚に経済関係のお固い本に紛れてあった、江本孟紀さんの本。その事を父に突っ込んだら貸してくれて、一度読み終えてからは本棚に眠っていたのですが最近また読み直したら、なんかすごくビビっときた感じがあった。著者の江本孟紀さん、僕が...

書籍「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」を読んで

「身軽に暮らしたい」そう思うようになって、様々な書籍を読んで参考にして暮らしてきて今に至ります。様々な書籍を読んでいく中で、読みたい本のリストに常に入っているものの何故か読まずにここまできていた「自由であり続けるために20代で捨てるべき50...
スポンサーリンク

書籍「反応しない練習」、まさに自分の課題だった。

様々な情報が飛び交う昨今。仕事、私生活、趣味、すべてにおいて様々な情報や助言がある。それに加えて日々、色々なことが起こる。異常気象、想定外の事象、、、それらにいちいち反応せず、自分のコントロール出来ることと出来ないことを見分けて、自分のやる...

「JUST KEEP BUYING」、タイトル通り資産形成の背中を押してくれる本でした。

2022年から始めた資産形成。書籍、Youtube、インターネットで自分なりに勉強し、コツコツと始めました。やっていることは、下記。インデックス投資高配当株投資(米国高配当ETF、日本高配当ETF)上記に対して2022年までに貯めてきていた...

「脳を鍛えるには運動しかない!」を読んで、これまで感じていたことを確信した。

今までも、運動すると気分が良くなるということは確信していました。学生時代、受験勉強している時期に30分だけ気分転換に運動するとすごく良い気分転換になってその後の勉強に集中できたどんなに嫌な事や悩みがあっても運動すると、気分が軽くなっていた仕...

「#シンFIRE論」を読んで

2年前に資産運用を始めて、本やインターネットで資産運用について調べる中で初めて目にした「FIRE」という言葉。意味としては「経済的自立」と「早期退職」とのこと。初めて目にした時も、現在も、とてもそれを実現できる状況にはないし、自分がFIRE...

書籍「減速して自由に生きる」、色々な生き方のヒントがあって面白かった。

以前にそれまでやっていたMRの仕事を退職して、今やっている仕事に転職し、東日本大震災をきっかけに今住んでいる所に引っ越して暮らしていることを友人に話した際に「え?それってダウンシフターズじゃん!!あの本読んでそうしたの??」というリアクショ...

「思考の整理学」を読んで

ずっと何年も気になっていて読んでいなかった「思考の整理学」。もっと早く読んでおけばよかった。20代、いや、10代でも良かったかも。読み始めて、いきなりギクリとする内容が畳みかけられる。グライダーと飛行機は遠くからみると、似ている。空を飛ぶの...

小説版「ゴジラ-1.0」、面白かった!

小説版ゴジラ-1.0、先日読み終えました。小説でゴジラは初めての体験。果たしてどんな感じなのか。先日見に行った映画を追体験するような感じで毎日ワクワク読み進めました。読んでいて、「ああ、あのシーンはこういう意図だったのね」「ああ、聞き取れな...
スポンサーリンク