【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

僕が思う事

僕が思う事

【うつ再発防止して15年】メンタルを保つ為にやっていること10選

2008年に過労とパワハラによって体調を崩し(うつ病との診断)、休職し療養、休職期間中に会社が合併し退職、その後リカバリーに2年を要し、その後転職、社会復帰、そこからは再発なく過ごしています。・・・が、当時の記憶はあまりないと言っても過言で...
僕が思う事

「いつかやろう」じゃなくて今やろう。先送りの機会損失と積みあがるやらなかった後悔は計り知れない。

最近思う事。「いつかやろう」と思っていることは、自分で「やる」と決断しない限り「いつか」は来ないということ。時間が出来たらやろう、一区切りついたら、季節が良くなったら、等々。「いつか~したい」「ずっと気になっている~をしてみたい」そういうこ...
僕が思う事

自分的に学びの多かった2024年を振り返る。

「人間、生きてりゃ色々ある」そんなことはわかっているつもりだし、これまでも色々なことがあったし、それらを経験していくことで今の人格が形成されているというか、考え方や物の捉え方が出来ているように感じている。すごくざっくりとした自分の人生訓のよ...
スポンサーリンク
僕が思う事

余白の重要性

先日、奥さんが少し体調不良になりノビておりました。僕も暑さでノックアウト気味。思えば、少し休日に外出しすぎたのかもしれません。元々の性格なのか、そういう体質なのか、そういうお年頃なのか、僕は元々人混みが苦手でお出かけが続くとバテてしまう傾向...
僕が思う事

腹筋ローラーで、スモールスタートの重要性を改めて学ぶ

「そういえばさ、最近腹筋ローラーやってないよね?」奥さんからこんなことを言われたのは7月中旬のこと。ちょうど1年前に腹筋ローラーを買って、1日おきに10回×3セットを1日おきにやってましたが、腹筋へのダメージが甚大すぎるので、20回を1日お...
僕が思う事

「許す」ということ

昨年末から続く家庭事情対応。親族の住宅ローン破綻と多重債務の問題に巻き込まれ、今もなお色々対応に追われている。当事者の人の学ぶ姿勢のなさ、他責思考、行動力のなさ、そういうことを目の当たりにしながらひたすらフォローし続けている。時間的、精神的...
僕が思う事

親族の家計破綻対応で確信を得たもの4つ。

昨年末から発覚した、親族の住宅ローン破綻、多重債務。血縁関係的に無視する訳にもいかず、また住宅ローンの部分ではローンの種類的にこちらに損害が来るパターンだったこと、そして当事者の方が一人でこの問題を処理出来ないことがわかった(法的責任能力は...
僕が思う事

「報道の自由度ランキング70位」の衝撃と情報との付き合い方について考える

先日、「日本の報道の自由度ランキングは70位」というニュースを聞いて、なんとも残念な気分になった。今までの報道を見ても、どう考えてもおかしいことが報道されずに、どうでもいいようなこと(芸能人のゴシップ等)が繰り返し繰り返し報じられているよう...
僕が思う事

拭き掃除の力はすごい。

完全に習慣化出来た、拭き掃除。元々は本「限りなくシンプルに、豊かに暮らす」に拭き掃除の事が書いてあって、その影響で数年前になんとなく始めたのがきっかけ。いつもやっている掃除機での掃除に加えて拭き掃除もするようになった。我が家は2LDKの間取...
僕が思う事

10年以上取り組み続けている思考法、コントロール出来る事と出来ない事を仕分けること。

ここ10年、タイトルにはそう書いたけどそれ以上になるかもしれない。思考法、メンタルトレーニング、考え方の枠組みの再構成・・・・色々な表現のされ方がありますが、僕は「思考法」と呼びたいと思います。その思考法とは、「自分でコントロール出来る事と...
スポンサーリンク