【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

ぶらり野辺山日帰り旅行。

野辺山ウルトラマラソン
スポンサーリンク

2015年から参加している野辺山ウルトラマラソン。

毎回日帰りで参加していて、しかもゴールするのは17:30~19:00位と野辺山高原で面白そうな所はあってもなかなかゆっくり観光することが出来ず、「いつかのんびり行ってみたいね」と奥さんと言っていたのですが中々実行できず時は流れ・・・・、そんな感じでしたが、ついに野辺山観光を実現してきました!

今年の野辺山ウルトラマラソンでは、コースが変更となってラスト3km位で国立天文台の中を通れるコースとなっていて、それはそれは色々見ごたえのある施設だったし、所々にある施設の説明等書いた看板もあったけど、97km走ってきた体と頭では読む気力も理解する力もない状態。加えて疲れすぎてゴールへの帰巣本能丸出しとなっている状態。

そんな状態でも「なんか面白そう!別の機会にゆっくり来たい!!」と後ろ髪引かれる感じで後にした国立天文台。

それに、いつも大会後に食べたいと奥さんと話題に出るヤツレンのソフトクリーム(営業時間内にゴール出来ず、いつも食べれず・・・。)。

大会コース上にある、稲子湯、八峰の湯、滝見の湯(レース中にゼッケンを見せれば無料で入れるが、僕にはそんな余力はない件)。

そんな感じで、行ってみたいと思う所が年々増えていた野辺山。

他にも滝沢牧場とか気になる所はあるけど、今回は、国立天文台、松原湖、八峰の湯、ヤツレンに行くことに決定!

そんな感じで、いざ、野辺山高原!!

まずは、天文台の前に野辺山ウルトラマラソンの大ファン的に欠かせない聖地巡礼。

フィニッシュ地点。普段はとても静かな所なんですねえ。大会の時は両サイドに人がいて、すごい賑やかなイメージの所。

来年も完走出来るように、ゴールへ向かうイメージトレーニングも欠かさずに(;^_^A

野辺山駅前を散策した後は、国立天文台へ。

知らない間に奥さんに撮られてた1枚。こんな感じで所々にある説明を読むのが楽しかった・・・!!

こういう研究施設とか大好きで。しかも何故か大人になってから好きになってしまった件。

あまり「もしも人生やり直せたら」とか考えるのは好きではないのですが(1回限りだからこそ、面白いと思っているので)、もし人生やり直せるのなら大学は理系行きます(何の宣言なのかとw)。

野辺山ウルトラマラソンで通った時には、こういうのを好奇心を持って見れる状態ではなかったので、ただヨレヨレ通過して「あ・・・ここすごく面白そうなんだけど、とにかく脚がいてえし、疲れたんだ・・・」とかしか考えれなかったけど「ここはまた別の機会に必ず来よう」と思った。

いやー楽しかった!

国立天文台の後は、松原湖へ。

本当は松原湖のほとりで弁当食べようと思ってたけど、どうもベンチっぽいものが見当たらなかったので車内で食事。

松原湖。きれいでした・・・!

メシを食べた後は、八峰の湯へ。ここは野辺山ウルトラマラソンでは42kmの関門。

大会の時とは違って、すごく静かな感じ。これも良い!

八峰の湯ではサウナと露天風呂を満喫し・・・いやー、高原の空気を浴びつつの外気浴や露天風呂、最高すぎました。

その後は食後のデザートを求めて、野辺山ウルトラマラソンに出るたびに気になっていたヤツレンへ。

・・・ミルクの甘味・・・というか何というか(食レポ下手かとww)、美味しかった!

2015年にひょんなことから野辺山ウルトラマラソンに参加して、それ以来我が家の恒例行事となっている野辺山ウルトラマラソン。

毎回毎回コース上で激闘を繰り広げる中で、いつも景色や高原の空気に魅了されていて、毎回「いつかゆっくり訪れてみたいな」と思う所も多くあったので、今回思い切って来てみて本当に良かったし、楽しかった!!

まだ他にも気になっている所があるので、また遊びに来たいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました