【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

2025年6月ランニング振り返り

ランニング
スポンサーリンク

5月の野辺山ウルトラマラソンが遥か昔に感じる位あっという間の6月。

6月は終わってみれば、330km。結構な量走れました。

9月の火祭りロードレースまでは大会出場予定はなく、特定の大会に向けて準備するということもないので、スピードも距離もバランス良くやっていこうという狙いで夏を過ごしていこうと考えております。

そんな意図もあった6月ですが、前半は野辺山の疲労も考慮してジョグのみで過ごし、後半からスピード系を入れていきました。

そんな感じだった6月のランニング、振り返っていきたいと思います。

スポンサーリンク

月間走行距離:330km

前述の通り、夏は距離もスピードもバランスよく取り組んでいきたいということが狙い。

スピードに関しては、劣化がかなりのものなので、あわよくばフル3時間30分切り、ハーフ90分切り、5km20分切り、これらを再び実現出来る位のレベルまで引き上げたい。

かといって、スピードばかりやっているとメンタルも体も持たないし、スタミナがないのも課題。

なので「スピードも距離もバランス良く」ということが大切かと。

そんな思いで6月に突入しましたが、前半は野辺山の疲労や脚のダメージを考慮してジョグのみ。

特に痛みとかはなかったのですが、野辺山の直前は脚を痛めていたので念の為。この辺りは慎重すぎるくらいでちょうどいいかなぁと考えております。

そんな感じで前半を過ごし、後半からはスピード系にも着手。

脚の痛みもぶり返すこともなく、良い感じで月末までランニングを楽しむことが出来ました。

そんな感じで330km位走れました。スピード系も入れていきつつもこれくらいの量を走っていけたらいいなと思います。

6月トピックス

  • 初ヤビツ峠走
  • ギオンスタジアムのウッドチップコースでジョグ
  • 少しずつスピード系も着手
  • ゴースト16のレビュー書きました
  • 暑い!

6月のトピックスとしては上記5つ。ひとつひとつ触れていきたいと思います。

初ヤビツ峠走

足柄峠より近かったのに、一度も行ったことがなかったヤビツ峠。

ずーっと気になりつつも、なんだかんだで足柄峠をチョイスしていましたが今回思い切って初挑戦。

斜度のキツさとかは足柄峠の方が上かもしれないけど、存分に坂を味わえるので良かったです。景色も良かったし楽しかった。

特に夏に暑い時間を避けて走りたくて、かつ車で行くという場合はヤビツ峠の方が秦野駅周辺の駐車場が充実しているから良いかなぁと感じました。電車ならどちらでも問題なしですが。

そんな感じの感想だった初ヤビツ峠走。景色も良かったし楽しかった。

ギオンスタジアムのウッドチップコースでジョグ

いつもアスファルトばかり走っているので、たまには違う路面も走ろうということで時々行っているギオンスタジアムのウッドチップコース。

路面が変わると脚にかかる負荷が変わるような感じがして、お気に入りのコースです。

ただ・・・2時間延々とグルグルするのはかなり修行ちっくになります。

いつかは3時間位、「え?別になんでもないですけど?」位のノリで走れるようになりたい(多分無理w)

少しずつスピード系も着手

気が付くとジョグばかりになってしまう傾向があるのと、1月~5月まではウルトラマラソン対策期間でスピード系はあまり着手しなくなる・・・という流れで来てしまうのと、昨年一年間の走力低下で絶賛スピード低下中・・・・(;^_^A

「キロ4?ああ、無理ですね」

と即答出来る位に劣化が進んでいる昨今。

これは、どうにかしないといけないということで、6月の中旬からスピード系に着手。

なんとか定期的にスピード系のトレーニングを入れていって、5km20分切りのスピードを取り戻していきたい。

ゴースト16のレビュー書きました

5月に購入したゴースト16。

なんか今月に17が発売になるとかネットで見かけましたが、16、いいです。

現在、通勤ランに、ロングジョグに絶賛ヘビロテ中。

クッション分厚すぎず、弾みすぎずのいい意味で「個性の強くないデイリートレーナー」という感じで、大好きなシューズです。

暑い!

まだ6月だというのに、強烈な暑さの日が続いています(;^_^A

通勤ランすればザックは汗で水没、休日はロングジョグしようが何しようが滝汗、ヘロヘロ。

ここ数年、暑さにノビてしまうことが非常に多いので暑さ対策をしっかりとやっていきたいと思う。

  • 休日ランは可能な限り早朝の涼しい時間に走る
  • 給水は経口補水液やスポドリ(がぶ飲みはかえってバテる感じがするのでそこも注意する)
  • ランニング中の補給で、大会でしか使ってなかった塩熱サプリを摂る
  • 普段のランニングでも水被りをどんどんやって気化熱で体を冷やすよう努める
  • よく寝て、よく食べる

この辺りをしっかりやって、夏を楽しんでいきたい。

まとめ

久しぶりに大会も、大会対策もしない感じで気ままに走った6月でした。

9月にハーフマラソン(火祭りロードレース)があるけれど、そこに合わせて何か対策をするというよりも、ロングジョグとスピード系のトレーニングを組み合わせながら、長い時間走る能力と速く走る能力のどちらもバランスよく伸ばしていけるようにやっていきたいと考えております。

7月も、そんな感じで楽しんで走っていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました