【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

10kmジョグと家庭事情対応アレコレ

ランニング
スポンサーリンク

5/12(日)、10kmジョグしてきました!

この日は昼前に家庭事情の対応があった為、休日でしたがサクッと。

運動不足解消ランをサクッと気持ちよくやって、その後が相変わらずの濃さだった家庭事情対応。

しかし、もうだいぶ片付いてきた。

すべて終わるには今年いっぱい位は見ていますが、こちら側で出来ることはもうほとんどないというのが実情。

そんな感じの日曜日、振り返っていきたいと思います。

スポンサーリンク

5/12(日)ランニング結果

この日はおニューのルナサンダル レトロモノで走りました!

【5/12(日)ランニング結果】

  • 10kmジョグ:1時間7分(平均ペース:6:28/km)
  • シューズ:ルナサンダル レトロモノ

走る距離もペースも、そんなに真新しいものはないものの、履物がおニューなだけで真新しさを感じました。

僕が先代のルナサンダルを買った時は、テックストラップなんてなかったし(とりあえず使ってみた)、かかとの紐の部分もパットのようなものが付いている。

その辺りのアップデートはありつつも、地面に対してダイレクトな感じはもちろん健在。

先代ルナサンダルばりに、足に馴染むように使い込んでいきたいと思います。

先代ルナサンダル。修理しながら4000km以上走りました。

家庭事情対応

楽しいランニングの後は家庭事情対応

この問題の2本柱は住宅ローン破綻と多重債務。

表向きは、この2本柱が問題なのですが、真の問題は親族の当事者の方が、これらの問題を自分で処理出来ない事。

処理できないことをやるなよ・・・・と10000000000000000回位は言いたくなってますが、やってしまったことは変えられないし、その人のメンタリティを変えるなんて出来ない。

本当ね、人は変わらないし、変わる事なんて期待したらこっちが疲れますよって話です(当事者の方と接していてすごく感じる事です)。

そんなボヤキはさておき、

この日は住宅ローン破綻した住宅の売買契約と当事者の方の新居の契約。

売買契約、無事終了。後は明け渡しが完了すれば、住宅ローンの残債は0に。

これについては本当良かった。残債残ったら、契約上全額被弾だったので・・・。

本当ね、ペアローン、親子ローン、ダメですよ。親が子に拝み倒して、断れないような感じでペアローン組むとか、マジでダメ。あれはある種の虐待だと思う。

いや、返済できないような額のローンを組むのもダメ。

「借りれる額」と「返せる額」は違うんですから。

兎にも角にも、良かった。あとは無事に明け渡しをして、所有権を移転してだ。

当事者の方の新居も無事契約。

あの年齢、あの経済状況で借りれる家などあるのだろうかと一瞬思いましたが、どうにかなりました。

当事者の方、モノが多くて新居に入りきらないので今捨ててもらっていますが、当日までにどうにかなるか。

この辺については、助けを求められるまでは動かないつもりです。

この方、困っていることを困っていると相談する、お願いする、それに対してお礼を言う、こういったことも欠如しているように見えるので、あっちから言ってこない限りは引っ越し関係は手を出さないつもり。

何でもかんでも、黙ってても手伝ってもらえると思ったら大間違いですよと。

仮に手が必要ならば、ちゃんと依頼しなさいよと(一応助け舟は出してある。我ながらお人よしw)。

住宅売却と債務整理で不動産業者と弁護士につなぐ所は、当事者の感じを見ていると出来ないのは明らかだったので、こちらですべてやりましたが、後は、当事者の人にやってもらうしかない。

債務整理も、弁護士事務所からゲロ履きそうなくらいの質問とか突っ込みが先日メールでこちらにもシェアされたけど、それも当事者の方で対応してもらう。

と、いうか弁護士の方もはっきりは言わないものの、結局当事者の方が答えてくれないと話が進めにくいというニュアンスの話をされ(そりゃそうだ)、そういう方向性で進めていくつもり。

弁護士さんとはメールで繋がっているので、どうしても当事者の方が要領を得ない場合は連絡くださいと伝えてあるし、やりとりの状況も弁護士さんがシェアしてくれている。

まぁどうにか、ここまで来ました・・・・!!

まぁ本当、何でも始まれば終わるというのをようやく感じ始めた今日この頃。

実際、もうレールは敷かれたので、そこからは当事者の方に行ってもらうしかない。

本当ね・・・疲れたよパトラッシュ。

疲れていようと、どうであろうと、日はまた昇るし、明日はやってくる。

日々やることには誠実に取り組んで、後は明日は明日の風が吹く。

そんな感じで、やっていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました