【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

13年ぶりに流山ロードレースにエントリー。

流山ロードレース
スポンサーリンク

タイトルの通り、先日流山ロードレースにエントリーしました。

今は神奈川県に住んでいるけど、2007~2012年位までは千葉県の松戸市に住んでいて、そこで新婚生活だったり、過労とストレスでぶっ倒れたり、ランニングを始めたりと今思えば人生のターニングポイントとなるような出来事が色々ありました。

ちなみに、我が家にいるギリシャリクガメのリッキーもこの時期に我が家にやってきました。

メシを待ち受けるリキ男さん。彼とも17年の付き合いになります。

そんな感じで5年位住んでいた松戸の隣にある流山。そしてそこで開催される流山ロードレース。

実は13年前に参加したことがあって。

「I♡NY」と大きく書かれた参加賞Tシャツがとにかく印象的で(「NYはもちろんNagareYama」です(;^_^A)。

2011年から走り始めた僕は、2012年の松戸七草マラソンは8kmまでしかまともに走れず、そこからは歩き混ざり。その後にハーフに挑戦(ベジタブルマラソンin夢の島だったと思う)も、10km過ぎから歩いたり走ったり。もう脚が痛くて痛くてまともに走れなかった。

でも、なんか楽しかったので、その年のちばアクアラインマラソンにエントリー。

当時はまだGPSウォッチも持ってなくて、コースは「ジョギングシミュレーター」というサイトで距離を測ってそこを適当なペースで走っていたので、自分がキロいくつで走っているのかも、そのうちジョギングシミュレーターで距離を測るのも止めてしまったので、月間走行距離もどれくらいなのかもわからない感じで、本当適当に走っておりました(;^_^A

・・・というか、すぐに脚が痛くなるのでそんなに走れなかったんですが。

そんな中で「少なくとも10kmは歩かずに走れないとフルマラソンは話にならないでしょ」と思い立ち、当時住んでいた松戸の隣で開催される流山ロードレースに目を付けてエントリー。

そこで、なんとか歩かずに10km走れて、不安だらけなものの初フルのアクアラインマラソンに挑戦。

初フルのアクアラインマラソンは見事にDNF(;^_^A

そこから「一度はマラソンを完走してみたい!」と真剣に色々調べてトレーニングをし始めて現在に至る感じ。

そんな走り始めの頃の思い出とか、かつて住んでいたエリアへの愛着に引き寄せられてか(流山市も営業として担当していたのですごく愛着あります)、はたまた何かの帰巣本能か。

大会走った後は、かつて住んでいた松戸も少し散策したいなぁと思っていて。

うおおお北小金行きてえええ!!!

そんな感じで、大会を走ることはもちろんですが、なんかそこに行くだけでも楽しみすぎる感じです。

まずは流山ロードレース、そして大会後の松戸散策を存分に楽しめるように、体力作りに励んでいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました