【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

「#シンFIRE論」を読んで

スポンサーリンク

2年前に資産運用を始めて、本やインターネットで資産運用について調べる中で初めて目にした「FIRE」という言葉。

意味としては「経済的自立」と「早期退職」とのこと。

初めて目にした時も、現在も、とてもそれを実現できる状況にはないし、自分がFIREしたいのかというと良くわからない。

ただ、資産運用を始めた理由は、先取り貯金と節約である程度のお金を貯えることが出来たけど、老後資金として考えた時にインフレ等を考慮すると心もとないこと、そして一番の理由は自分は一度過労とストレスで倒れたこともあるので、万が一再びそうなっても大丈夫なように、自分以外にもお金を稼いできてくれる部隊を作ったほうが良いな・・・という思いがありました。

そうやって、資産運用を開始。

その後もよく見かける「FIRE」の文字。

確かに、資産運用を継続し、生活コストの無駄を省き、月の資産収入が月の生活費を超えて、かつまとまった資金があればFIREは達成出来るが、その後何をして僕は生きるのか。

好きなランニングだって、いくらやった所で1日数時間だ。毎日多くの距離を走り続けたら故障まっしぐらだ。

他の趣味もあるけど、そればかり出来る毎日っていうのもどうなんだろう。

でも「FIRE」という概念に魅力は感じる。

その理由は「働かないと、生きていけない状態」は脱していたいということ。

「働かないと、生きていけない状態」。この状態にいると、仕事で理不尽な目にあったり、コンプライアンス違反するようなことを強要されたり、人格を否定されるような目にあったり、休養した方がいいような場面であったり、そういう場面でも「生きていく為に、ある程度耐えて働いていかないといけない」ということになる。

そういう場面で、「じゃ、そういうことなら辞めます」と実際言うかどうかは別として、「言える状態」であることは結構大事なのではないかと思うのです。

そういう意味で「経済的自立」は達成したいなと思う今日この頃。

そんな中で見つけた本「#シンFIRE論」。

内容は全然知らなかったものの、帯に書いてある『騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ。』の文字に引かれ購入。

内容は、投資手法がバリバリに書かれている・・・というよりも(投資のことについても、コラムでわかりやすく書かれているコーナーがありました)、FIREに向けて、FIRE後のこと等についての思考法や生き方についての考えが中心に書かれている感じで、とても面白かった。

現代は、本当に情報が良くも悪くも多く、資産運用の事を調べても、趣味のランニング、リクガメ飼育のことについても、「Aがいい」という情報もあれば「Aはダメ」という情報もある。そんな調子で情報が溢れかえっている。

こういう状況で、ある情報を妄信して、自分の頭で考えずに行動してしまう可能性はあるよなぁというのは、普段から感じていることでした。

あふれかえる情報の海の中で、どれだけ自分の意志で航路を守っていけるのか。

そんな「騒がしすぎる世界で主体的であれ」というメッセージを感じました。

個人的に「階段は資源だ」という話がすごく気に入り、今までは、「ランニングで走りまくっているから普段はエスカレーターを使おう」と思っていたけど、この本を読んでから、階段を使うようになりました(;^_^A

FIREについて、FIREに向けて、FIRE後の暮らしについて、そこに向けての思考について等学べて面白い本でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました