2/16(日)、21kmジョグしてきました!
当初の予定では、40kmジョグの予定でしたが走りの感じが悪く、無理してやっても故障等に繋がる可能性もあるなということで半分の距離で終了しました。
理由や状況は後述しますが、実は館山若潮マラソン前からひとつ気になる症状がありまして。
ここ最近のランニングの不調は、昨年からの家庭問題による精神的ストレスから来るものだろうと思っていましたが、それだけじゃなくて明らかに別の問題もあるよね・・・ということがこの日よーくわかりました。
なんか問題点はわかったし、その処方箋らしきものも引き出しにはあるけど、それを実行していくとこれまで富士五湖まで描いていた準備の行程とは全く違うものとなる。でも、今の形に固執していてもおそらくはいい形にはならない。
そんな遠回りをする覚悟やら、これまでのランニングのスタイルやら、色々再考している日曜日でした。
2/16(日)ランニング結果

【2/16(日)ランニング結果】
- 21kmジョグ:2時間16分(平均ペース:6:12/km)
- シューズ:ブルックス ハイペリオンテンポ
当初は40km走る予定でしたが、走りだしから接地の感じがおかしく、内転筋も痙攣を起こしそうな予感バリバリ。
10kmを過ぎるころからは接地の感じがくちゃくちゃした感じで、僕の感覚としてはどこに接地しているのかよくわからない感じで、しかも時々抜けるような感じすらある。
これって「イップス」や「ぬけぬけ病」とか言われるものなのか。
よくわかりませんが、とりあえずギグシャグした走りで途中脚も攣ったりして、それをひたすら繰り返す地獄の無限ループをしておりました(;^_^A
厳しい現状と現状打破への処方箋
実はこの感じ、今ほど症状はひどくないものの昨年末位から時々出ていて。
今は正直「走り方がわからない」という、なんとも困ったさんな状態。
走りを後ろから奥さんに見てもらったけど、やっぱりいつもとは全然違うらしい。
この症状は以前にもなったことがあって、当時はこれに加えて故障も多くて・・・という状況で「BORN TO RUN」を読んで、サンダルで走り出し、それでその症状も故障がちなのも抜け出して今に至るのですが、ある時からシューズを多く履きだし、再びこの症状が出て、ベアフット系を増やして感覚を元に戻して、またシューズに戻る・・・というのを繰り返しておりました。
ウルトラマラソンに向けてある程度距離を追っていきたいと思うと、どうしてもクッション性のあるシューズを使いたくなって使うという感じなのですが、どうもこれが僕にとっては「諸刃の剣」のようで。
確かにクッション性があるシューズ履くと、長距離走れるし、月ベース、週ベースでも距離を多く踏める。
踏めるんだけど、それと引き換えに、今回のような症状が定期的にやってくる。
しかも怖いのが、だんだん症状の出方が強くなっている。
この日の走っている感覚の悪さは、すさまじいものだった。
そんな訳で、この状態への処方箋はベアフット系で走るか、裸足で走れば解決する。
なので、来週からはそれで行こうと思う。
シューズをベアフット系にほぼ全振りすることで、思っていた距離が踏めなかったり、ペースが遅かったりあるかもしれないが、今の状態のままで行っても厳しい結果が待ち受けていることは間違いないので、遠回りにはなるかもしれないけど、ここは全力で遠回りしようと思う。
これもここ数年繰り返していることなので、距離が踏めなくても、例えタイムが出なくとも、ベアフット系で走った方が僕は楽しく走れるのかもしれないな・・・とも思います。まぁこの辺りの考えは移ろっていくものとして、この日はそんなことも思いました。
今まで履いていたジョグシューズのゴーストマックスもソールがツルツルになり、お役御免。そして今日履いたハイペリオンテンポ3号機もソールが剝がれてきたのでお役御免。

そんな感じで、持っているシューズもお役御免を迎えてきており、しかも今は走りの状態もこんな感じ。
ちょっとシューズもベアフット寄りのものにしてみようかと思索中・・・というか、狙っているのもあって。アルトラのエスカランテレーサー。昨年の天狗のこみちマラソンで試着して、かなり良い感じだった。ゼロドロップだし、結構薄底。
ストックしてあるハイペリオンテンポ4号機とエスカランテレーサーのどちらかでウルトラは走るような感じにしようかな・・・・ってそんな妄想も、今の「走り方がわかりません状態」を脱しないと何の意味もない。
まずは、ベアフット系で自分の走りを叩き直していきたいと思います。
2/10(月)~2/16(日)週間走行距離

今週は80kmでした。
本来ならば、40km走の予定で、それをコンプリートすれば100kmだったのですがまぁ仕方ない。
今後も上記のような状況だったので、基本的には「距離を踏む」という方針には変わりありませんが、ベアフット系中心に履いていき、クッション性のあるジョグシューズは当面封印するので、距離を踏めなくなると予想されるので、あまり数値的な目標は掲げず、まずは自分の走りの感覚を戻すということを第一に取り組んでいきたいと思います。
今自分の手持ちのシューズは、
- ブルックス ハイペリオンテンポ
- ビブラムファイブフィンガーズ
- ルナサンダル(寒いのでサンダルは無理w)
- ブルックス グリセリン21(このシューズはクッション性ありまくりなので封印とします)
というラインナップなので、基本的にハイペリオンテンポとビブラムファイブフィンガーズの二足体制でビブラムファイブフィンガーズ中心に履いていきたいと思う。
なんか思わぬ遠回りになってしまっているけど、しっかりとやれることをやっていこうと思います。
コメント