【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

大倉~塔ノ岳~鍋割山~大倉コースで山歩き。

登山
スポンサーリンク

7/27(日)、2023年以来の登山してきました!

昨年は山に行っていなかったので、今年こそは行こうと計画。

朝3時に起きて、6時前には大倉ビジターセンターに着きましたが、コインパーキングにまさかのラスト1台で滑り込みセーフ・・・夏休み恐るべし。まぁコインパーキングの奥に行けば、一般の方がやっている駐車場とかもあるのでまだまだ大丈夫なのですが・・・・。

そんな感じで、どうにか車を置けて無事にスタート。

この日の予定は塔ノ岳ピストンだった・・・んだけど、塔ノ岳から戻る途中で鍋割山を経由して大倉へ戻ることに変更(大倉尾根を往復するのを敬遠したくなった)。

2年ぶりに登ったバカ尾根こと大倉尾根の階段地獄は相変わらず的確にハムストリングスとケツをいじめてくるし、木陰で涼しいはずなのに滝汗。

大倉尾根の階段地獄。登りごたえたっぷりです・・・!

奥さんと話したり、虫や植物、景色など楽しみながら登り、塔ノ岳のてっぺん近くまできたら、待ちに待ったお楽しみ。

花立山荘のかき氷!

もうね・・・ここでゴールとして折り返しでいいんじゃないか?と思うレベルでかき氷が美味しかった。ここで食すかき氷は本当に最高。大袈裟な話人生で一番美味しいかき氷だと毎回思います。

その後は少し登って塔ノ岳の頂上へ。

頂上でおにぎりとか食べてしばしの休憩。

その後は大倉へそのまま戻る予定・・・のはずが鍋割山を経由していくことに。

結構鍋割山の方は脚に来るコースだった記憶がありましたが、、、ズバリそんな感じでした(;^_^A

ひいこらひいこら沢まで降りてきて、水の音とマイナスイオン浴びまくり。

小さい滝みたいな所で水しぶきが出てて、ひんやりした空気が気持ち良かった・・・!!

水が冷たくて気持ちいい。

その後は大倉までテクテクと歩いて、今回の登山終了!

GPSのデータは、こんな感じ。

結構途中で休憩も入れたり、虫やら景色やら植物やら見ながらのんびり歩いたはずなのですが、登山後2日経っても残る筋肉痛(;^_^A

ロードを走るのとは全然違う負荷が掛かっているということを改めて実感します。

そういう意味では、楽しめて脚作りにもなるなんて、一粒で二度おいしい的なやつかもしれない。

そんな感じで景色も楽しめたし、久しぶりの山歩き、楽しかったです。

また遊びに来たい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました