1/11(水)。
元々は10~16km位のペース走(4:15/km設定)をやるつもりでいましたが、どうにも気が乗らない。
この「気が乗らない」ってのが厄介で。
疲労の蓄積が原因だったり、
ただの気持ちの問題だったり。
「気が乗らない」のは日曜日の距離走の疲れと、年末年始の走り込みの疲れであるような気がしたのでジョグに切り替えました。
今までの経験則的に気が乗らない中で無理やりやると、故障や不調に陥ることが多いのでポイント練回避しました。
「無理なく、楽しく継続」
これを心がけていきたいなと思います。
前置きが長くなりましたが、ランニングの振り返りをしていきたいと思います。
1/11(水)ランニング

【1/11(水)ランニング】
- 走行距離:19km
- 走行時間:2時間1分
- 平均ペース:6:16/km
- 使用シューズ:On クラウドフライヤー
途中1.5km位ペースアップして走り、それ以外はゆっくりとジョグしました。
多くのランニング本にはポイント練が週に2回で設定されていることが多いですが、去年の横浜マラソンに向けての特訓や、最近の状況を考慮すると僕の場合ポイント練は週に1回のほうが良いのかもしれないなと感じております。
もしくは週1と週2のポイント練をやる週を交互にするとか。
ポイント練をする為にジョグを減らすのは何か違うような気がするので、この匙加減は今後も探りながらやっていきたいと思います。
館山若潮マラソンまであと20日を切りました。
1/15(日)は距離走を予定しているので、しっかりやっていきたいと思います。

ジョグシューズの年季が入ってきている
今日の帰宅ラン。
— こばすけ (@kobasuke_ricky) January 10, 2023
愛用しているゴースト14が走行距離1000km超えてきて、さすがにヘタりを感じてきた。
愛着あるので、まだ使いたいけどもうお役御免かなという感じ。
そんなことを考えながらの帰宅ランでした😅#ランニング#ゴースト14 pic.twitter.com/LIfFmbSgPi
いい加減ジョグシューズを買い替えないと、かなり年季が入ってきております。
手持ちのジョグシューズの中で、走行距離1000kmを超えたのがゴースト14。
アッパーに破れはないものの、ソールはすり減ってきております。
ランニングシューズの寿命に関しては色々説がありますが、自分の走りの癖がすり減り方に出ているのを見ていると、適当な所で交換しないとそのすり減ったシューズで走ることで自分の癖がより助長されるよなと思います。

それが原因で故障するなんて、なんかもったいない話ですし。
ゴースト14は愛着ありますが、そろそろお役御免ですね。
ありがとうゴースト14。
シューズ、大買い替え期到来か
手持ちのシューズで、結構年季の入ったシューズが増えてきております。
- On クラウドフライヤー:走行距離970km位
- ブルックス ハイペリオンテンポ1号機:走行距離800km位
この2足も年季入ってきてるので、そろそろ買い替えだと思っています。
次のシューズの目星は付けていますが、出費が・・・ひぃぃ。
始めた当初は「ランニングはお金のかからない趣味」なんて思っていましたが、ランニングを始めた2011年の自分に言いたい。
「趣味はね、どんなものでもお金がかかるものなんだよ」と。
出費は痛いですが、新しいシューズを選ぶのが楽しみです。
新しいシューズ選びでテンション上げつつ、館山若潮マラソンに向けて準備していきたいと思います。
コメント