2/9(日)チャレンジ富士五湖に向けて、51kmロングジョグしてきました!
ここ最近の寒波で、走り出しはめちゃくちゃ寒かったですが日が昇ると共に走っていると暑さを感じる位の陽気の中、コンビニ休憩等挟みながらゆっくり長く走ってきました。
休憩は結構入れつつ走っているはずなのに、途中から足重&疲労&館山若潮の時と同様のネガティブ思考に囚われてしまって、かなり苦しい時間帯もありましたがどうにか歩くことはなく終了。
休憩時間も加味して考えると、本番に向けてはかなり厳しい内容となってしまいましたがこれが現実。
この日に関しては「歩かなかった」「51km止めずにやりきれた」ということについては良かったかなと思いますが、走力低下に対してすごく色々考えてしまってネガティブになってしまう時間帯もあり、やっぱりそこに対しての受け入れをしていかないと、おそらくは今後ランニングを楽しめなくなるし、こんなことを思いながら走るのであれば大会なんて出ない方が良いと思う。
そんなことを思った2/9(日)のランニング、振り返っていきたいと思います。
2/9(日)ランニング結果

【2/9(日)ランニング結果】
- 51kmロングジョグ:5時間28分(平均ペース:6:25/km)
- シューズ:ブルックス ゴーストマックス
コースは茅ヶ崎から二宮を経由して、秦野方面へ。秦野南が丘公園のタコを見て、その後は平塚方面へ抜けて自宅へ戻るコース。
目玉は二宮から秦野までの登り坂(白目)。
国道1号線の二宮交差点までは楽々来れましたが、そこから秦野に向けて曲がった後はダラダラ登り。
中井町や秦野に入るあたりは結構な斜度となっており、距離も25kmを経過して結構疲労を感じるように。
この辺りから「やっぱり走れないなぁ」「体力落ちてるなぁ」とネガティブモードに。ここに関しては本当に受け入れをしていって、今にフォーカスしていかないと、楽しいはずのランニングが何も楽しくないという現象に陥ってしまうのでここが本当に今の課題です。
正直言って最近は「受け入れなくては」と思っても出来ない自分に苛立ったり、そもそもそうなった経緯とかを走りながら考えてしまって悶々としてしまって、その結果何も楽しくない、ということがあり、そのループがかなり苦しい。
どうするのがいいのか。
いや、自分はどうしたいのか。
走りたいのは間違いないんだけど、フルマラソンをサブいくつで走るとか、15時間以内に120km走れる脚を作るとか、そういうことをやろうとすると現状の劣化を感じる、それを受け入れきれない、そもそもそうなった経緯を考え悶々とするというのを無限に繰り返している。
正直言って、それが今何よりも辛い。
かと言って、「大会はいいです」とはまだ踏ん切りがつかない。
あの雰囲気をまた味わいたいという気持ちはある。
ただ、現在それにチャレンジする状況に心身ともにあるのかどうか。
そこの見定めがまだ出来ないし、自分なりの答えも出ない。
そんなだから、今一つ身が入らないというのもあると思う。
うーん。すみません。かなり愚痴っちゃいました(;^_^A
そんなことを悶々と考えながらも、走るのを止めてしまうとか、歩き出すとか、そういうことなく走りきることは出来ました。
こういう自分を見ていると、まだまだ自分がどうしたいのか探求したくなってしまう。
自分がどうしたいのか。
クサい言い方ですが、最近はその答えを求めて走っているような節があります。
そして質の悪いことに、僕の本音は疲れ果てて、取り繕えない所までいかないと出てこないことが非常に多い。
そう思うと、チャレンジ富士五湖への道2025は、
チャレンジ富士五湖に向けて準備することで、自分がどうしたいのかを探す旅であり、
ひょっとすると、本番もゴールに向かって走っていく中で自分がどうしたいのか探していく旅になるのかもしれない。
どんな答えにたどり着くかはわからないけど、良い旅だったと言えるように準備していきたい。

2/3(月)~2/9(日)週間走行距離

無事、週間走行距離100km突破!
ペースはともかく、長い時間動き続ける体を作っていくことを重視して今後も取り組む。
基本、週1~2回のランオフ。
通勤ランは、行き帰りで往復15kmの日を2回作る。
週末は25~60kmのロングジョグ。
上記の組み合わせで今後も可能な限り週間100kmを目指していきたい。
現状、脚が痛い等はないが、今後もケアをしっかりしつつ故障には注意してやっていきたい。
今週はロングジョグが「楽しい」とは程遠いものになってしまったけど、走り続ける中で以前のように「楽しい」と思える瞬間を少しでも増やしていきたい。
というか、あまり「以前のように」と思いすぎずにやっていこうと思う。
もう、今の状態になった僕は以前のように戻るということはないだろう。
と言うか、全てのことは変わり続けていくし、変わらないものなんてない。
だから、今の僕の精神状態も変化の過程なのだろう。
蛹は、何に変化するか理解した上で蛹になっているのだろうか。
僕も今の状態は、言わば「蛹」のようなものなのかもしれない。
ただ、僕は何になるかがさっぱりわからない。羽化出来るのかどうかすらわからない。
最近はこの不確実性に満ちた自分が苦しくもあり、面白い。
なんか内面的な振り返りから、色々書いてしまったけど、そんな感じの2/3(月)~2/9(日)週でした!
コメント