ついこないだ箱根駅伝が終わって、まだまだ先だと思っていた館山若潮マラソンが終わり、気が付いたら月末を迎え、あっという間に2月となりました。
こんな感じであっという間に今年も終わるんだろうなぁ・・・(;^_^A
好きなランニング出来て、他にも好きな事やって、仕事もボチボチあって、日々それなりに充実しているからこその「あっという間感」なのだろうなと思います。
それにしても館山若潮マラソンは、厳しい結果となった。
館山若潮マラソンは、後半がジョグになってしまいダメージもそこまでなかったので2日後には通勤ランを再開し、ポクポク走っていますが、振り返るとやっぱり残念だったなぁと思う。タイムもですが、なんか一人の世界に閉じこもって走ってしまった感じで、全然楽しかったなぁという感じがない。
過去にも、結果ばかりを求めてそんな感じになってしまったことがある。
結果ばかり気になって、その瞬間がないがしろになっているなんてマヌケ極まりないと思うので、その点は猛省したいなぁと。
まぁでも、あんな自分やこんな自分が見れるのも、ランニングの醍醐味かな(;^_^A
そんなことを思った、1月のランニングを振り返っていきたいと思います。
1月月間走行距離:330km
距離としては、しっかり踏めたかなぁと。
例年年末年始には40kmジョグをしていたのですが、今年は館山若潮マラソンに向けて距離走等を重視したかったのでやらず。それも、館山での大失速につながった要因かなと今となっては思っております。
僕はやっぱり距離をじっくり踏んでスタミナ付けないとダメなんだろうなぁ。
ここから5月の野辺山ウルトラマラソンまでは「ウルトラ集中対策期間」。
距離をじっくり踏んでいくことを意識してやっていきたいと思います。具体的な数字としては350~400km/月前後。
ここは気合いの入れ所。休養もしっかりとってメリハリをつけつつ、楽しんで準備していきたい。
トピックス
1月トピックスは3つ。
- 館山若潮マラソン
- 完走メダル等整理
- ランと関係ないけどサウナ
この3つ。
それぞれ振り返っていきたいと思います。
館山若潮マラソン
一言で言うと「原因論」にはまり込んで、ドツボにはまってしまいました(;^_^A
「目的論」で思考し、生きていかんとなぁと。
まさか、ランニングにまでアドラー心理学が及んでくるとは。
「嫌われる勇気」を今一度読み直しておこうと思いました。
・・・・というメンタルマネジメントはさておき、肉体的な課題としては、やはり距離耐性が低い。
特に僕は距離耐性が低いと思う。肉体的にも精神的にも。
スピードに関しては、5kmを20~21分位で走ることは割といつでもできる感じなのですが、フルマラソンで5kmを25分(おおよそ3時間半切りペース)で押していくことは恐ろしく高い壁となってしまった。まるでウォールマリア。そんな壁は超大型巨人に破壊してほしいが、ここは自分で乗り越えないと(巨人のくだりは必要なのかと)。
そんな訳で、とにかくジョグをしっかりとしていこうと思います。
具体的には、月間350~400km/月位。これくらいを毎月継続して走っていた時が一番いい感じで走れていた気がする。
これをやらないと、春のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン、野辺山ウルトラマラソンのゴールはないという危機感を持ってやっていこうと思います。
完走メダル等整理
2012年から溜まりに溜まっていた完走証やメダルを整理しました。
特に考えることもなく、箱にポンポン入れていたのですが、気が付いたらとんでもない量に。
ウルトラマラソンのメダルは残しましたが、他はすべて処分しました。
どれも思い出がありましたが、モノを介さなくても記憶に残っているのでヨシとします。
そう考えると、そのうち残したものも処分することになるんでしょうが、まぁそれはその時に。
ランニングは数少ない趣味のひとつで、気が付いたらシューズも増やしてしまっていたし(今はかなり絞りました)、どうしても好きなことは色々と凝ってしまってモノが増えがちですが、シューズもギアも、その他のモノも、必要な量だけ持つようにして、身軽にしとかないとなと思いました。
このメダル等整理のついでに、ラングッズも使っていないものはかなり処分しました。
いやー、基本的に持ち物少ないのですが、ランニング系のモノはかなり多くなっておりました。
身軽に。身軽に。
ランと関係ないけどサウナ
先月初めて行ってみたサウナ。
かなり気に入って、4回も行ってしまいました。
なんといっても水風呂からの外気浴がヤバい。
何がヤバいって、血が体中をグルグル回っている感覚。あれが最高に気持ちいい。
外気浴でボヘーッと空を眺めていると、体中に血が巡って、ふわふわしている感じがします。
後、気のせいかもしれないけど、ランニングの疲労も取れやすいような気がします。
走って汗かいて、その後サウナ行く場合は、脱水やミネラル流出には気を配らないといけないかなと思っておりますが、そこをクリアすればかなり良いのではと思っております。
サウナハットも買う予定だし、新しい趣味が出来た感じ。
サウナに限らず、色々と新しいことにもチャレンジしていきたいなと思います。
まとめ
あっという間の1月は、館山若潮マラソンでの悔しい思いで締めるような感じになりましたが、これを良い伏線と出来るかどうかは、これからの自分次第。
課題は距離耐性に尽きると思うので、そこを重点的にやっていきたいと思います。
今後の大会予定は、
- 3月:大山登山マラソン・・・峠走代わりにするつもり
- 4月:チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン5LAKESの部・・・人生最長距離。
- 5月:野辺山ウルトラマラソン・・・「強敵」と書いて「とも」と読む、僕にとってそんな大会。
上記のような感じ。
心身共に相当たたき上げないと厳しいと思うので、しっかり鍛え上げていきたい。
ロングジョグをやること、通勤ランをしっかりやること。特に通勤ランは行き帰り合わせて15km走る日を週に2回は確保すれば、休日のロングジョグと合わせれば週間100kmも達成出来る。
故障には気を付けつつ、楽しんでやることも一番なんだけど、ここ数年故障っぽい故障はしていないので、ちょっと大胆さも持ってやっていきたいと思う。
僕はどちらかというと故障に対して慎重すぎると思っているし、すぐサボるタイプなので、それくらい大胆でも良いかもしれない。
そんな感じで、ドンと行きます。
コメント