11/23(日)と11/24(月)はうれしいうれしい二連休。
連休はなかなか取れない職場ですが、ここ最近疲労というかストレスが蓄積してて下瞼の痙攣がずっと続いているとかあったりして、出来れば休養したいよということで、人員的にも取れそうな感じもあったので思い切ってお休み取得。
来週も取得予定で、欠勤とかトラブルなければ今週・来週と有給取って週4勤務が連チャンとなんともセルフホワイト企業化に成功ww
そんな休暇取得や、昼寝および睡眠時間の鬼確保により瞼の痙攣は収束傾向にようやく入りました。気持ち的にもゆったり出来るのも本当に良かった。
長く働いていく上でこういう休息も本当重要だなぁと思った二連休。
ほとんど家で本読んだり昼寝したり掃除したりして過ごしましたが、早朝はもちろん走ってまして。
23日はヤビツ峠の急峻な坂を堪能し、24日は脚重い・体重いの疲労山積状態でのんびりジョグしてきました。
そんな二日間のランニング、振り返っていきたいと思います。
11/23(日)ランニング結果

【11/23(日)ランニング結果】
- ヤビツ峠走24km:2時間12分(平均ペース:5:21/km)
- シューズ:ブルックス ハイペリオンテンポ

この日で今月二回目のヤビツ峠走。毎度おなじみの呼吸が上がり過ぎないように意識しつつ走りました。
それでも、時計のデータ上ではかなり刺激が入っている感じだし、体的にもガッツリ刺激が入った感じでした(;^_^A
最近、箱根駅伝ももうすぐということで「俺たちの箱根駅伝」読み返していてすごく面白い。
「俺たちの箱根駅伝」風にヤビツ峠を振り返ると、
国道246号線、名古木交差点を超えると斜度が一気に上がり出し、正面に雄大な丹沢の山々を視界に捉えながら、自らの呼吸に意識を向けて、決して速すぎず、遅すぎずのペースで走って行く。
長閑な、まだ早朝で人もまばらな住宅街を抜けて、蓑毛バス停を超えた頃、ヤビツ峠への道のりは急峻さを増していく。
標高が上がるにつれて、丹沢の山々から吹き付ける風に冷たさを感じるようになってくる。
自分の足音と呼吸の音しかない世界に、時折バスのエンジン音が聞こえてくる。
この日は祝日で、登山客を大勢乗せた神奈中バスが横を通り過ぎていく。
バスに目をやると、バスの中の乗客と目が合うことがあり、どういう感情でこちらを見ているのかななどと、一瞬思いを巡らせるが、自意識過剰だなと自嘲気味に口元で笑うと、また峠道を走ることに意識を集中させた。
やがて峠の頂上に着き、そこで一息ついた後、来た道を戻る。
これまでの急峻な登り坂だった道は、反転して下り坂となる。
軽快に、でも飛ばし過ぎないようなイメージで、自動車でいう所のエンジンブレーキを使いながら走るイメージで下っていく。
時折眼下に秦野の街や、湘南の海まで見える景色に癒されながら、軋む大腿四頭筋やハムストリングスに気を配りつつ走って行くと、やがて国道246号線の名古木交差点に辿り着き、かすかな満足感と共にこの日の峠走を終えた。
・・・・。
うーん。なんかそれっぽい気もするが、なんだかなぁな感じがすさまじい。池井戸潤さんすげえ。
そりゃ文章で生活している方だもんなぁ。
まぁ、そんな感じで終えたヤビツ峠走でした(;^_^A
11/24(月)ランニング結果

【11/24(月)ランニング結果】
- 10kmジョグ:1時間12分(平均ペース:6:49/km)
- シューズ:ブルックス アドレナリンGTS24
ヤビツ峠走の翌日。
・・・というか寝ている時に右足裏が激攣り。
「あ゛あ゛・・・・」
と寝ぼけつつもうめき声をあげてしまう位のやつ。
その後少し寝て、起きた後も足裏はパンパン。
もうこれは無理して走っちゃダメなやつ。
当初は15km位ジョグしようと思っていましたが、相変わらずのスぺ体質と折り合いをつけてゆっくりジョグに変更。しかも走ってみて違和感強ければウォークにするつもりで走り出しましたが、幸いなことに走っている時に違和感は出ず、ゆっくり10km走れました。
それにしても、こういう峠走直後、しかも足裏激攣りの追い打ちをかけられた足に、アドレナリンGTSは本当に良い。サポート性能に本当助けられました(;^_^A
まとめ 丹沢湖マラソンまで一週間切りました


いよいよ週末は丹沢湖マラソン。
20kmという絶妙な距離。しかも先日の流山ロードレースで40分切りという現在スピードがかなりついてきている状況。
その日の体調と相談しながら、適切なペースを探りながら走ろうと思いますがどんな感じで走れるか本当に楽しみです。
そして丹沢湖マラソンが終わった後は、翌年1月の館山若潮マラソンに向けて距離走に励んでいこうと思います。まぁ本当、長距離が苦手で苦手で(;^_^A
長距離好きなんですけど、苦手というなんとも面白い関係性。
だからこそ、飽きずに続いているのかもしれないな・・・・。
目前に迫った丹沢湖マラソン。元気にスタートラインに立てるように準備していきたいと思います。



コメント