【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

10kmジョグと野辺山出走判断パート2。

ランニング
スポンサーリンク

なんだかんだで、野辺山ウルトラマラソンまであと4日。

4月下旬に出た右大腿四頭筋の痛みは思いの外しつこく、その翌週のロングジョグでも出てしまい、それ以降は走ってはいるものの短い距離で繋いで、患部の回復に努めて努めて、ここまで来ました。

先週の日曜日とこの日のジョグで10km違和感と痛みなく走れなければ、野辺山は出走しないこととしており、先週の日曜日は無事16km走れ、この日が最終判断の日。

出走出来なければ、奥さんの応援で野辺山に行くつもりですが、やっぱり走りたいというのが本音。

ただ、DNFだったチャレンジ富士五湖とそれまでの突貫工事の疲労感や筋肉の張りもあり、それに加えて右大腿四頭筋の痛みも出て、正直厳しいか・・・?と思いましたが、諦めずにテーピングを調べたり、ストレッチしたり、フォームローラーでいつもより念入りにゴロゴロしたり、サウナ行ったり・・・としている中で少しずつ全体的な疲労は抜けてきたのも事実。

あとは、この日に問題なくジョグ出来れば、出走するつもり。

そんなドキドキもありつつのジョグ、振り返っていきたいと思います。

スポンサーリンク

5/14(水)ランニング結果

10kmを後半ビルドアップでパーッと走り、特に問題なく走れました。

むしろ、もっと走りたいくらいでしたが、それは野辺山本番で苦しくなった時に取っておこうと思います。

これで、出走することを決めました!

・・・ひとまず、出走することが出来て、本当に良かった。

間に合って本当に良かった・・・・。

正直、5月頭の時点ではダメかと思っていたので、本当に良かった。

行くぜ、野辺山。

この日まで、出れるかどうかが脚のご機嫌次第な所がありましたが、ペース表や補給、また出走する場合のテーピングも調べたりと色々しておりました。

不安のある大腿部は、ニューハレのIテープとVテープを使って結構ガッツリめにテーピングする予定。

また、ハムストリングスも痛みはないものの、富士五湖以降寝ている時に攣りそうになったりすることが何度かあって、少し張りを感じるので、そこもIテープで。

ここまでテーピングしてランの大会に出るのは初めてですが、まぁ今回は明らかに不安があるので不安は潰しておこうと思います。

タフな野辺山のコースにどれだけ今の状態で勝負出来るのか・・・・無事にゴールに帰ってくることが出来るのか・・・・正直不安もありますが、今までも、万全で、不安なんかありません!・・・なんてことはなかったので、万全とかそういうありもしないものは求めないようにして、その日のベストを尽くしていきたいと思う。

そして、普段は見れない野辺山の素晴らしい景色を楽しみたいと思います。

5月の頭の時点では「出れないかも・・・」とすら思ったのに、どうにか出走出来る所まで持ってこれた。

もうね、これだけで丸儲けです。

「ゴールする」という結果は愚直に求めていくとして、とにかく大会を楽しんでいきたい。

いざ、野辺山!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました