先週の日曜日にチャレンジ富士五湖に向けての最終ポイント練である50km走を終えて、ここからはトレーニング量を落としていきつつ、ギアや補給、ペース表など当日に向けての準備を進めていく流れへ突入。
いよいよ本番前だなぁ・・・という感じ。
当日の天気を気にするのは、少し気が早い気がしますが当日は今の所あまり良くなさそう。
ウルトラマラソンの途中で雨に降られたことはありますが、終日雨の中・・・・というのは経験がないので、もしそうならどうなることやら。
富士五湖、朝は結構冷え込むし、雨だとどちらかというと寒さ対策もしないとかもしれないなぁ・・・。100均のカッパを着るか、通勤で使っているワークマンのカッパで行くか。
天気も気にしていかないとですねえ・・・。
そんな感じで当日の天気も気になりだすと、より一層本番が近いことを感じます。
「いよいよだなぁ・・・」
そんなことを思いつつ、21kmジョグしてきた振り返り等々、書いていきたいと思います。
4/9(水)ランニング結果

【4/9(水)ランニング結果】
- 21kmジョグ:2時間25分(平均ペース:6:39/km)
- シューズ:ルナサンダル レトロモノ
この日は21kmジョグ。この日の最重要事項は、先日の50kmジョグでシューズのベロが当たって左足首が痛くなったと思われる件、これ、まだ「思われる」という推測に過ぎない状況なので、実はベロがどうこうとか関係なくて、故障している可能性もあるよなぁ・・・ということが頭に引っかかっておりました。
そこでこの日はベロ・・・というかアッパーすらないルナサンダルで走って、故障かどうか確認することとしました。
結果、全く痛み出ず。
本当に良かった。
これで、やっぱりベロが当たることが原因と特定出来たので、
- 背屈が強い時にベロが当たっている(背屈しすぎないようにする)
- 物理的にベロが当たりにくいようにV-Trailを魔改造する
上記をやって、どうにかV-Trailで本番挑めるように調整していく。どうしてもダメならV-Runで。それでもダメならルナサンダルで行こうと思う。

そんな感じで暖かい陽気の中、気持ちよく21kmジョグしてきました・・・!!
チャレンジ富士五湖に向けて

チャレンジ富士五湖に向けて、ここからはギアや補給、作戦面での準備も進めていきながら、体の疲労を抜いていくフェーズに入っていきます。
それにしても、毎日眠いし(基本的に7時間前後は寝ているが眠い)、体が疲れている感じで、これまでのラン疲労が積み重なっている。とりあえず、富士五湖当日までは「走る頻度(週5)は変えずに、走る距離を落とす」という考えでやっていき、それでも疲労があまり抜けない場合は完全休養の日を増やすといった感じでいこうと思う。
ギアや補給については、基本的にはシューズがビブラムファイブフィンガーズのV-Trailに変わる位で、2023年のものを踏襲する予定。雨ならば、そこに雨対策をプラスするつもり。
そして、大切なのはメンタルの準備。

メンタルの準備は、岩本能史さんの「完全攻略ウルトラマラソン練習帳」を読む。
これ、トレーニングメニューがメインに書かれていると思いきや、当日のメンタルマネジメントのことも書かれており、特に僕が好きなのはこれ。
レース前には「何があっても絶対負けない!雨雪熱烈歓迎!ヒトはヒト、ワタシャ負けねぇざまぁみろ!」と100回唱えて下さい。
「完全攻略ウルトラマラソン練習帳」より引用
今度の富士五湖も雨予報か・・・?という情報が流れていますが、この精神で行きます。
どんな天気になろうが、どんなに調子が良かろうが、悪かろうが、いい意味で頭プッツンさせて、道中楽しんでいく感じ。
そして、今回のメンタル準備の目玉は、「黒ひげ」。
黒ひげって何だよ。
ええ、あの「ワンピース」の黒ひげです。

あんまり黒ひげって好きなキャラではないのですが、なんかあの「ゼハハハ!」って笑い方は元気が出る。
実際にそう笑ったことはさすがにないけど、頭の中でそれをイメージするだけでなんか元気になる。
「いい意味でバカになって走る」が基本線で、そこに黒ひげエッセンスを混ぜ込む感じ。
「脚がいてえ?」
「暑い?寒い?雨?雪だァ?」
「風がつええって?」
「関門で足切りされそう?」
「眠い?気持ち悪い?」
すべて、これで対応する。
「ゼハハハハハ!!俺のウルトラは!!!終わらねェ!!!」
あくまで頭の中で黒ひげに暴れてもらう予定ですが、もしトチ狂って富士五湖当日に「ゼハハハ!!!」と笑っている人がいたらそれは私です(;^_^A
コメント