手持ちのビブラムファイブフィンガーズV-Runが使用距離1300kmを超えてきて、まだ使えるけど年季がかなり入ってきたので、新しいビブラムをば・・・・ということで買いましたV-Trail。
「なんでロードで走るのにV-Trailなの?」
というと、
「野辺山ウルトラマラソンの林道トレイルや他のウルトラマラソンで履くなら、ビブラム履くのに少し矛盾するけど保護性能も求めたいよね・・・・」
という所。
ビブラムのHPを確認するとトレイルランニング用みたいだし、それならロードのランニングでも使えるでしょ!ということで購入。
購入後、ロングジョグや大山登山マラソンで履き、かなり気に入りました。
そんな感じで気に入ったビブラムファイブフィンガーズのV-Trail、レビューしていきたいと思います。
外観・スペック

アッパーに関しては、結構しっかりした感じ。トレイル用途なので、最低限とはいえ足を守るように出来ている感じ。

V-Runとの一番の違いになってくると履いていて感じたのが、足首周り。V-Runはヒールカウンターはなく、ペラペラの素材で、足首周りも同様の感じでサポートは最小限。V-Runの良さはそのミニマルさにあると思います。

それに対してV-Trailは画像の通り、踵と足首周りが少し固めの素材になっており、足首をグネらないようにサポートされるような感じがあります。

アウトソールはトレイル用途というだけあって、グリップ性のありそうなアウトソール。
ロードを走っている時はグリップ性をあまり感じませんでしたが、大山登山マラソンで山道を歩いたらかなりグリップ性を感じ、「さすがはトレイルモデルだ・・・・」と思いました。
スペック
ビブラムファイブフィンガーズの公式HPにも「ソールは石などを踏んでも痛みが和らげるように、アウトドアモデルの中でも少し硬めになっています」と記載があるように、V-Runと比較すると「足裏が守られている」感じはします。
そんな感じなので重量はV-Runと比較すると重め。「重め」と言っても一般的なシューズと比較するとかなり軽めです(公式HPによるとM43/189g)。
まとめ

こんな感じでビブラムファイブフィンガーズの中でも「守られている」感が少しあるV-Trail。
山道でもグリップ性を発揮するので、トレイル用途でもかなりイケそうな感じです。
また、「ビブラム履きたいけど、少し保護性能も求めたい」という購入当初の狙いにもピンズドでした。
これを履いて、日々のランニングもですが大会にも色々挑戦していきたいと思います。
コメント