10/11(水)、20km位ジョグする予定でしたが、500m程走った所で中止して、走るのをお休みとしました。
脚に激痛が走ったとかではないのですが、3日前の足柄峠走の筋肉痛が相当残っており、前日の通勤ランも止めておくべきだったと反省していた所でした。
今日の帰宅ラン。
— こばすけ (@kobasuke_ricky) October 10, 2023
日曜日にやった足柄峠走のダメージがまだ残っていて、通勤はランではなくチャリで良かったなと反省しつつゆっくり走りました。
今日はロッテと楽天の試合を見る。松戸に住んでた頃に千葉テレビでロッテの試合良く見てたからちょっとだけロッテ贔屓で見ます🐨#ランニング pic.twitter.com/N34YqSrSwZ
今朝はもっと回復しているかなぁと期待していましたが回復は思わしくなく。
布団の中で伸びをすると脚は攣りそうになるし、ふくらはぎも大腿四頭筋もハムストリングスも相変わらずな筋肉痛。喘息も良くない感じ。
足柄峠走で予想外に走れてしまったツケがしっかりと体に来ております(;^_^A
僕の傾向として、スピードを出して押しまくると脚へのダメージも、体へのダメージ(喘息の症状が出る)も結構出るので、普段のランは抑えめにするようにしておりますが、大会前ということで少し張り切ってみた所、このような状態。
今年の夏は体調不良もあってジョグの量を減らしたのもあって、土台があまり築けていない所でスピードをドンと出したのでそれも良くなかったのだろうなと推測しております。
そんな中でしたが、「距離を踏みたい」ということで予定通り20kmジョグに出ましたが・・・・。
脚は筋肉痛の違和感だらけ。喘息もうすら苦しい。
走るのを止めると判断するまで500mも走ってしまいましたが、随分と逡巡しました。
ある意味、ランニングで一番難しいのは、自分の状態を正確に見積もっていくことなのではないか?
こんなことを思いました。
疲労の状態、脚の状態、精神状態、体調、押していく時の適正ペースの判断、、、
どれも間違えると、不調や故障が口を開けて待っている。
継続していくことが、走力を伸ばしていく一番の近道だと思うし、何より痛みに耐えて走るのはあまり好きじゃない。
ランニングを故障なく継続していき、たまにはタイムも狙いたい、100kmの大会とか走りたいとなるとある程度攻めたトレーニングもすることになる。
そうなると、ますます重要になるのが「自分の状態の見積もり」になってくると思うのです。
「押す」か「引く」か
まず、いつも思うのがランニングはいくらどう言ったって、僕の場合は「キツい時間帯がある」ということ。
どんなに後から「楽しかった」と思う大会でも、トレーニングでも、その時間帯はある。
そう思うと、普段のランでも「耐える」ことが大切なのではないか?
と思う訳です。この日のように激痛でもないのに走るのを止めるのは如何なものかと。
こんな自分だから、大会でタイムを目指していたり、ゴールしたいウルトラマラソンで踏ん張り切れない時があるのではないか?
と思う訳です。
この日のようなコンディションの時に、押すか、引くかはいつも悩みます。
どちらか決断した後も、これが正しい選択だったのかと思う事も度々あります。
僕の中での優先順位は、ランニングでタイムや完走等の結果を出すことよりも、故障しないことの方が優先順位が高いので悩みつつも「引く」ほうを選びますが。
「体の声」か「頭の声」か
よく、故障を防ぐには体の声を聞きましょうとか聞きますが、これが僕にとっては難しい。
体の声らしきものは聞こえるけど、これは頭の声なのではないか?と思う事も多々ある訳です。
【例1】すごく疲れているけど、消化したいメニューがあって「イケる」と判断したけど、イケると判断したのは、メニューを消化したいが故の頭の声なのか、それとも疲れているけど、まだそれほどでもないという「体の声」なのか。
【例2】ウルトラマラソンの80km地点位で「あそこが痛い、ここが痛い、もうやめたい」というのは、果たして「頭の声」なのか「体の声」なのか。
2つ例として挙げてみましたが、どちらの場合も大切だと思っていることがあって、
- ネガティブな反応を「気のせい」と思って、まず前向きにやってみようというしなやかな強さ
- ネガティブな反応を「何か異変が起こっているサインなのではないか」と思う、警戒心
どちらも大切だと思っていて、僕の場合、どちらかというと「石橋を叩きすぎて割ってしまうタイプ」なので、大会中のネガティブな反応は「気のせい」と判断して「エイヤ!!」で行ってしまうことも多いのですが、普段のランに関しては慎重に判断するようにしております。
走り始めて10年位経過して、自分が故障するパターンもなんとなくわかってきました。
今日みたいな日に無理やり走ると、故障するんです・・・。
そういう意味で、「ナイス判断!!」と自画自賛する一方で、「本当にこの判断で良かったのだろうか?こんなだからヘタレなのではないだろうか?」とも思う訳です。
この辺りの選択については、リヴァイ兵長じゃないけど「どちらが正しいなんてわからない」のでしょうが、こういう時の判断が故障をする・しないの分かれ目になっている気がするので、これからも悔いなき選択をしていきたいと考えております。
自分の状態の見積もりの技術も、磨き上げていきたい。
コメント