11/12(水)。この日はお仕事休み。
今週はたまりまくりの有給消化で、この日と金曜日がお休み予定。最近は有給消化しようと取得するとその当日に体調不良者とかの欠勤対応で結局出勤となることが多く、今週もそうならないかドキドキものですが、この日は無事休めました。
なんとか金曜日も休ませてくださいお願いします・・・
と誰に祈っているのかわからないけど、祈りを捧げる今日この頃。
そんなことはさておき、この日は日曜日の流山ロードレースから3日後。
まだ疲労は残っている感じですが、走れない感じって訳でもないので、ゆっくりジョグしてきました!
11/12(水)ランニング結果

【11/12(水)ランニング結果】
- 20kmジョグ:2時間13分(平均ペース:6:31/km)
- シューズ:ブルックス ゴースト16
この前日も通勤ランはしましたが、まだ少し体は重め。軽い筋肉痛が残るものの、故障っぽい痛みとかは現状なし。一番ダメージを負っているのは気管支かなという感じ。こちらは喘息吸入薬で対応。
そんな体の状況なので、ゆっくりとペースを上げずに走りました。
走っている中で体温も上がり、体が動いてくるとペース上げたくなったり、自然に上がってしまうこともあるので、そこは自制しながらゆったりとゆったりと。
そんな感じで早朝の冷たい空気を感じつつ、気持ちよくジョグ終了!
流山ロードレースの疲労は・・・

まさかの40分切りの自己ベスト更新で終わった流山ロードレース。
過去の経験則からも、自己ベストを出した後は要注意期間。ここで調子に乗ると故障したり、疲労が山積状態になったりとろくなことがない。
体に未知の負荷が掛かっているから、ダメージは相当あるはず。今回も4分切るペースで10km走ったことなんて、これまでにないのでヤバいと思う。ちなみに5km通過タイムも5kmの自己ベストを更新していた。
・・・これはダメージ相当あるはず。
自覚のあるダメージは、
- 脚の軽い筋肉痛(ハム・大腿四頭筋)
- 気管支の炎症
- 体全体のうすら怠さ
この3つ。どれもそこまで甚大・・・という所まではいかないものの、心地よいものではないので必要なケアをしつつ、この症状が残るうちは軽めのランに留めておきたいと思う。
本当、GPSウォッチのアプリの疲労状態を見るやつなんかだと、大会翌日には「回復しました」とか戯けたこと言ってきますが、僕の主観では全く回復していない件。アレは一体どういう評価なんだろうか・・・(;^_^A
僕のフルマラソン予測タイムなんて、3時間1分とか出てますからね・・・。
「そりゃねーだろ!!」とカロス君に突っこみたくなることも多々あります(;^_^A
まぁ、そういうのもひとつの物差しとして参考にする程度に、上手く付き合っていこうと思います。
そんな体の状況の中で、
- 11/10(月):走るの休み
- 11/11(火):通勤ラン(10km)
- 11/12(水):20kmジョグ
- 11/13(木):走るの休み(予定)
こんな感じのスケジュールで走っていました。自分の予想では、週に2回休んで強度の高いのをやらなければ回復するかなぁと思っておりますが、どうなることやら。
睡眠も可能な限り多めに取って、回復に努めたいと思います。
次は11/30(日)の丹沢湖マラソン(20km)。久しぶりの丹沢湖マラソンなので、すごく楽しみです。こちらも良い感じで走れるように、まずは現状の疲労をしっかり取った後に、準備をしっかりしていきたいと思います。




コメント