【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

秋を感じたヤビツ峠走とのんびり過ごす休日

ランニング
スポンサーリンク

9/28(日)、金曜日にやった400m×8インターバル走の気管支へのダメージもかなり回復したので当初の予定通りヤビツ峠走をやってきました!

今月初めに走った火祭りロードレースもですが、最近速く走ると気管支へのダメージが残るのでこの日も抑えめのペースで走って行くことに。

まぁそれでも、結構な坂道を登っていって、下ってくるので心肺も足腰にもガッツリ刺激は入るし、まぁ良いかなと。事実、このブログを書いている翌日早朝は気管支も、脚も、それなりにダメージがあります(;^_^A

そんな感じで「抑え目」と言いつつも刺激がしっかり入ったヤビツ峠走。振り返っていきたいと思います。

スポンサーリンク

9/28(日)ランニング結果

詳細は、こんな感じ。

「抑えめのペース」で走ったはずが、涼しさのおかげもあって先月来ていた時より平均ペースで10~15秒位速く走っておりました。

この日のヤビツ峠は完全に秋の雰囲気。虫の鳴き声もすっかり秋だし、気温も低め。峠の頂上で休憩していたら寒さを感じる位でした。

行って帰ってくるだけで、結構な刺激の入る峠走。今年はヤビツ峠に行くようになって、夏場も例年と比較すると多めの頻度で峠走をやりました(ヤビツ峠走の方が車を置く場所が充実してて早朝に走りやすいので、夏場は最高でした。ただ、コースは足柄峠の方がキツくて面白い。)。なんとなくですが、馬力が付いてきているような気がします。

来年1月には館山若潮マラソン、そして予定ではチャレンジ富士五湖、野辺山ウルトラマラソンも出るつもりでいるので、峠走をこの流れでしっかりとやっていって、強い脚を作っていきたい。

午後はのんびり過ごす

ラン後は秦野のイオンで野菜等お買い物して帰宅。この日は秦野のたばこ祭りだったようで、こんな感じの素敵なものがイオンの駐車場に。

なんだかんだで帰宅はお昼前。

朝6:00から峠走して、12時には帰宅。

その後は洗濯・掃除して本読んで、明るいうちに風呂に入って・・・いや、これが最高すぎる。

そして21時には寝る・・・という流れ。

最近、というかここ数年は早起きして運動して昼くらいからは家にこもって過ごすというのが休日の過ごし方。ここにトッピングがされるとしてもサウナくらい。

たまには出かけることもあるけれど、この過ごし方がなんだか好きです。

そんな感じで過ぎていった9月最後の日曜日。

今月は月間走行距離は残念ながら300kmを切りそうな感じ。火祭りロードレースのダメージが想像以上に大きくて回復に時間がかかったのが響きました。

まぁでも、良い体調で気持ちよく走れることが大事なので、仕方ないかなと思います。

来月も元気に過ごしていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました