【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

【チャレンジ富士五湖への道2025】ついに一週間前なんだけど、片頭痛でダウン。

ランニング
スポンサーリンク

土曜日の帰宅ラン中。

なんか、視界の左端がキラキラ光ってて、ピントが合わない感じ。

「う・・・これは、アレの予兆だ!!」

それは片頭痛の予兆とも言われる、閃輝暗点。

久しぶりに、アレがくるのか・・・。

そんな諦めの気持ちと共にテクテク走り、無事自宅に到着後強烈な頭痛に襲われ悶絶。「頭痛よ。収まってくれ」と祈るような気持ちで眠りについて、翌日の日曜日も早起きしましたが、前日程ではないにしても頭痛は継続しており、走るのはお休みとしました。

それにしても、なんでこんな直前に起こるのという気持ちと当日や先週の大切なポイント練の時でなくて良かったという気持ちとごっちゃになって複雑な気持ちですが、なってしまったものは仕方がない。

そんな感じで、当初は20km位走る予定でしたがランオフとなったチャレンジ富士五湖一週間前の日曜日でした。

スポンサーリンク

残りの一週間、どう過ごすか?

走れないし、片頭痛も出ているので、自宅でゆっくりと過ごしました。

先日作ったチャレンジ富士五湖のペース表を見直したり、大会案内を読んだり。

そして「完全攻略ウルトラマラソン練習帳」の大会当日のメンタルマネジメントの所を読み込んだり。

もう大会一週間前となると、この本でも言及されている「覚悟を作ること」と「体調をより良い状態に持って行くこと」が優先事項となる。この時期に慌てて走っても、もう意味はないといっても過言ではないかもしれない。

漫画「ONE PIECE」より引用。今回のキーマンは黒ひげ。今回はレース中困ったことになったら「ゼハハハ!!!」と笑おうと思いますw

そうは思いつつも、最後の最後の日曜日に予定していたトレーニングが出来なかったのは、ちょっと嫌な材料だなぁと思います。しかも理由が片頭痛。

まぁこれも自分の体の特長のひとつと思って、上手く付き合っていくしかないですなぁ。

そんな感じで、録画していたガメラリバース(面白かった)や名探偵コナン見たり、昼寝したり、トリガーポイントやストレッチで体のメンテナンスをしたりして、チャレンジ富士五湖前の最後の日曜日を過ごしました。

この後の一週間は、

  • 月曜日:通勤ラン(10km)
  • 火曜日:通勤ラン(10km)
  • 水曜日:仕事休、15km位ジョグ予定
  • 木曜日:通勤ラン(10km)
  • 金曜日:ランオフ
  • 土曜日:ランオフ(仕事後仮眠して23時頃に会場へ出発)
  • 日曜日:本番

こんな感じで過ごす予定。

特に補給等持ち物の準備は金曜日に終わらせて、土曜日は夕方に仕事から帰宅後はすぐに仮眠出来るようにしておきたい。

片頭痛は過去の経験則から言うと、疲れている時に出がちなので、現在疲労が溜まっている状況であると判断。その為、疲労の抜け状況次第ではもっとランオフを入れていくこともアリかなと考えております。

とにかく、今週はチャレンジ富士五湖に向けて体を整えていく週。

具体的には、睡眠をしっかりと取ること。これをとにかく意識して過ごすようにしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました