【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

しまだ大井川マラソン後の体の状態と10kmジョグ

ランニング
スポンサーリンク

しまだ大井川マラソン後は4日間走るのをお休みし、11/3(金)よりランニング再開しました。

大会前は、出走出来るかの所まで追い込まれた背中の寝違えも走っている時に痛みが出ることもなく、やはり経験則通り2~3日で症状はなくなりました。

ただ、アレが大会前日とかに出たらアウトだな・・・。

体の痛い所をかばいながら走ると、他の箇所を故障する原因にもなるのでもしそういうことが起こってしまったら、残念だけどその大会はDNSになるなぁ・・・。

この先のラン人生で、そんなことが起こらないように願いつつのジョグでした。

スポンサーリンク

11/3(金)ランニング結果

Onのクラウドストラトスで走りました。

10/29(日)しまだ大井川マラソン後の体の経過は下記のような感じ。

  • 10/30(月)大腿四頭筋とハムストリングス、ケツに筋肉痛。眠気。
  • 10/31(火)同上。
  • 11/1(水)筋肉痛消失。眠気残る。
  • 11/2(木)ほぼ通常運転

この4日間は全く走らず。だいたいフルマラソン後は2~3日の休養を取ることが多いですが、今回は背中の寝違えをして、無意識のうちに背中をかばって普段しない走り方をしているとか、そういう想定外のダメージもあるかもしれないということで多めに休みを取りました。

背中の寝違えも完全回復したようで、もう何も症状はありません(お騒がせな背中w)。

慎重に体の調子を探って行く感じで走りましたが、特に痛い所等はなく問題なさそう。

故障や体調不良を避けることを一番に考えてランニングをしていますが、加齢と共に回復力が落ちているように年々感じます。

睡眠時間を多くとること、風呂等のケア、食事、サプリメント・・・色々と試していますが、回復力が落ちているということは避けようのない事実。

年齢も重ねていっています。

つい、どんどんタイムを向上させたい、もっと長い距離を走れるようになりたいと右肩上がりで設定をあげ、走る量を増やしていきたくなりますが、自身の老化と回復力の低下も考慮し、いい塩梅を探りながらトレーニングをしていきたいと思います。

こんなことを書いたのも、先日のしまだ大井川マラソンで4大会連続で3時間30分を切れたからです。

タイムは3時間24~28分の間で安定して走れるようになってきている。

となれば、次こそは3時間15分切りをしてみたい。そんな気持ちが出てきています。

自分の体と上手く折り合いを付けながら、楽しんでトレーニングして、その挑戦が出来たら最高です。

次は12月のはだの丹沢水無川マラソン。

昨年は奇跡の90分切りを出来た大会。

今回も疲労が抜け次第、4:00~4:10/km位での5000~10000m走をやっていって、スピード仕様にしていきたいと目論んでおります。

気持ち的には今すぐにでもガンガンやりたい所ですが、少なくとも後一週間はジョグ中心でやっていきたいと思います。

楽しみです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました