【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

【チャレンジ富士五湖への道】30kmジョグと5LAKESの制限時間はまるでトンベリという話。

ランニング
スポンサーリンク

3/21(金)30kmジョグしてきました!

なんか数日前の極寒が嘘のようにいい天気だし、暖かいしですごく気持ちよく走れました。

この日は鎌倉方面へ。

この鎌倉方面。江ノ島~鎌倉八幡宮までの道のりが石畳だったり、荒れたアスファルトだったりでビブラムとかで走っているとマジで足裏にダメージが蓄積します。この日も抜け目ない石畳攻撃と荒れたアスファルト攻撃によって、ラスト10kmは脚がヘロヘロになりました。

チャレンジ富士五湖って、路面はどんな感じだったかな・・・?

今まで何度も出ているけど、さすがにビブラムでは出走していないので路面の状況は把握していないけど、この日のような荒れた路面が120kmの距離にトッピングされていたら、もうそれはそれは素晴らしい道中になるだろうな(遠い目)。

そんな来月の道中の路面にすら思いを馳せたこの日のロングジョグ。

ジョグの途中で1kmだけペースアップしたり、路面で足裏がやられた以外は良い感じで走れました。

それにしても、本番はあと90km走らないとゴールじゃないし、それに加えて淡々と迫ってくる制限時間。

だいたい1km7:10/km位で制限時間が追いかけてくる。

つーことは、便所・信号・補給・その他トラブル対応を考慮するともっと速いペースで進んで行かないとすぐに制限時間という名の死神が僕の背中で鎌の素振りをしている音を聞きながら走る羽目になる。

その昔、チャレンジ富士五湖の秋大会では90km過ぎの赤池大橋を登っている位で制限時間に引っかかった。ヨレヨレ走っていたら後ろから「5LAKES、最終ランナーの後ろに着きました」と聞こえてきた。後ろを振り返ると運営の車がいて、「あぁ、俺最終ランナーか・・・」と思ったのをよく覚えている。しかも足掻いても足搔いてもスピードは上がらず、心の中では「ラスト・サムライ」の如く勇猛に行きたかったんだけど、全然走れず、最終的に回収されてしまう体たらく。

あの時の無力感もだけど、制限時間がヒタヒタと迫ってくる恐怖感は今でもよく覚えている。

そのプレッシャー、恐怖感はまるでトンベリ。

「ほうちょう」もダメージ多大だが「せいげんじかんオーバー」のダメージも超絶多大。

そんな感じで、僕にとって5LAKESは制限時間がヒタヒタと常に追いかけてきているプレッシャーと戦いつつ、120kmとかいう訳のわからない距離と対峙する、最高にヒリヒリする戦い。

その対戦成績は1勝3敗。

今回はトンベリ・・・じゃなくて、5LAKESとどんな戦いになるのか。

そんな妄想もしょっちゅうしてしまう、大会直前期に突入。

今週末はいよいよ60kmロングジョグ。ここから4/6(日)までは最終追い込み期。

良い準備をしていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました