【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

僕が思う事

僕が思う事

10年以上取り組み続けている思考法、コントロール出来る事と出来ない事を仕分けること。

ここ10年、タイトルにはそう書いたけどそれ以上になるかもしれない。思考法、メンタルトレーニング、考え方の枠組みの再構成・・・・色々な表現のされ方がありますが、僕は「思考法」と呼びたいと思います。その思考法とは、「自分でコントロール出来る事と...
僕が思う事

「自らを規律にはめ込む」という生き方

「自らを規律にはめ込む」と書くと何ともストイックな、そんな感じがしますがもっと崩して書くと「自らルールを作って、それを守る」ということ。結構簡単そうに見えますが、これが難しくて。「いや、忙しかったから」「時間がなくて」「疲れてたから」とか、...
僕が思う事

安心する為に払うコストについて考えてみた

先日、12年乗ってきた自転車がいよいよダメになってきた為買い換えました。自転車購入の際にお店の人から色々勧められるお話しを聞きながらふと思ったことがあって、考えてみると「これって何にでも当てはまるし、どこで折り合いをつけるかの問題だよなぁ」...
スポンサーリンク
僕が思う事

「集中」のトリガーについて考える

先日、相模原ギオンスタジアムのクロスカントリーコースで気が付いたらものすごい集中して走っていて、2時間走っていたとは思えない位「あっという間」に終わった。ここのコースで2時間走ることは、今までも何度かあって周回コースに飽きてものすごく長く感...
僕が思う事

物を増やさないように心掛けていることと、シンプルに身軽に生きていきたいという話

先日、ランニングの時に着るウインドブレーカーを新調しました。これ。これから通勤ランで苦手な寒さから僕を守ってくれる新しい相棒です。で、新しいものが増えたので、以前に使っていたものは感謝感謝の中お役御免しました。なんだかんだで10年以上着まし...
僕が思う事

得る情報量を減らしてみたら

今年に入って、新聞の購読を止めてみた。新聞を読んでいると「なんでこのご時世に新聞!?」などと言われることもあったけど、ネットは自分の好む情報がどんどん出てくるから情報の偏りが出るような気がするし、テレビは同じ事ばかり流すし、情報の見せ方とい...
僕が思う事

2024年箱根駅伝、駒澤大学のゴールシーンで感動した話

毎年恒例の箱根駅伝観戦。今年は、すごく心を動かされたシーンがありまして。それは、2位だった駒澤大学の5区金子選手と10区庭瀬選手のゴールシーン。見た瞬間、「なんかすげえな」「最後まで出し切っててすげえな」などと思っていましたが、それでここま...
僕が思う事

習慣は自分を守る盾になってくれるかもしれないという話

先日、自分ではコントロールできない範囲のことで、とんでもないことが起きていて、それが下手すると自分たちの方へ振りかかってくるかもしれないことが発覚した。それは、場合によっては長年自分たちの人生に影響を与えることだったし、今までの自分らのして...
僕が思う事

つらい時、自分の行動指針を保てるか

先日、詳細は避けるが自分の人生を大きく揺るがされるような出来事に遭遇した。正確にいうと、もう揺るがされているがwその状況は、カイジだったら、エスポワールで組んだ人にどんどん裏切られ続けるような苦境のようで、ガッツだったら、贄にされた蝕の真っ...
僕が思う事

元気にスタートラインに立てるというありがたさ

いつも、ランニングの大会の前は最終的に「元気にスタートラインに立てるように」と思っている。トレーニングが万全か、何か不安がないか、望んだ感じで走れるか、それも大切だけれど当日になってしまえば「元気にスタートラインに立てる」ということが一番大...
スポンサーリンク