リクガメ 【ロシアリクガメ】荒ぶるずんだ 2022年も終わりが近づいて来た頃から、あのお方が荒ぶり始めました。「ゴトン・・・・ゴトン・・・・ゴン!」「ズズズ・・・・ゴン!」ガラスに体をぶつけながら無限に右へ左へダッシュしてる。「ミギエヒダリエ」ですかそうですか。それは「ニシエヒガシ... 2023.01.03 リクガメ
リクガメの餌 【2024/9/29更新】リクガメフードレビュー リクガメの人工飼料。「リクガメに何を与えるか?」このテーマについては、リクガメを飼っている方ならきっと誰もが調べ、悩んでいる部分なのではないかと思います。僕も長い間色々調べては、微調整を繰り返しており、ずっとこの感じで行くのだろうなと思って... 2022.12.23 リクガメの餌
リクガメ飼育環境・グッズ等 【リクガメ飼育】リクガメが夜寝れるように工夫していること 2008年からリクガメ飼育を始めて、夜に起きてきてしまうリキ男を見てリクガメの睡眠について考えたことがありました。彼らは、野生個体ならば太陽が出ていない夜間は寝ているはず。仕事が休みの日に一日観察していると、夜は19時頃から朝までぐっすり寝... 2022.12.20 リクガメ飼育環境・グッズ等
リクガメ 【リクガメ】それぞれの温浴スタイルと飼い主の朝の楽しみ 我が家では、仕事に行く日の朝にリクガメ達の温浴を行っております。週5回、朝にドタバタ出かける準備をしている飼い主達を横目にゆったりと温浴をしている彼らを見るのが平日朝の楽しみです。そんな彼らの様子について書いていきたいと思います。温浴してい... 2022.12.17 リクガメ
リクガメ 【ロシアリクガメ】ずんだが強い件 我が家にロシアリクガメのずんだがやってきて2年3か月となりました。我が家でリクガメを新たにお迎えするのは2009年以来のことで、ずんだをお迎えするまで5~6年の間我が家にいるリクガメはギリシャリクガメのリキ男だけでした。久しぶりのお迎え。し... 2022.12.09 リクガメ
リクガメ 【ギリシャリクガメ】リッキーの憂鬱 もうすっかり季節は冬になりました。我が家では、冬はリクガメ達の部屋散歩はなしにしているので、飼い主はリキ男から「ケージから出してくれ」と無限のアピールを受け続けることになります。まさにその構図は、「部屋散歩したいリキ男」vs「寒い時期はケー... 2022.12.02 リクガメ
リクガメ飼育環境・グッズ等 お気に入りのリクガメ飼育本ベスト3 2008年からリクガメの飼育を始めて、様々なリクガメ関連の本を購入し読んできました。2008年に我が家にやってきたギリシャリクガメのリッキー。その中で今でも手元に残していて、特にお気に入りの3冊について書いた記事をまとめてみました。この3冊... 2022.11.30 リクガメ飼育環境・グッズ等
リクガメ飼育環境・グッズ等 【リクガメ飼育】シェルター、必要なのかどうか? 2020年にロシアリクガメのずんだをお迎えして、様子を観察していると、「シェルターが必要なのかどうか?」問題にブチ当たりました。一応ケージ内にシェルターは用意してあるのですが、使ったり、使わなかったり。床材に穴掘って、顔突っ込んで寝ていたり... 2022.11.28 リクガメ飼育環境・グッズ等
リクガメ飼育環境・グッズ等 リクガメケージの冬支度と冬場の部屋散歩について 先日リクガメ達のケージの冬支度をしました。冬支度・・・・と言っても、ケージのカバーと保温電球のW数を上げるだけですが、これだけでかなり効果があって一気にケージの夜間の保温力が上がります。冬支度をする頃には、彼らの部屋散歩も中止となり、ケージ... 2022.11.24 リクガメ飼育環境・グッズ等
リクガメ飼育環境・グッズ等 【リクガメ飼育】我が家のケージ保湿方法 気温が下がってきて、保温電球のW数を上げたり、ケージ内の温度に気を使う季節がやってきました。リクガメの飼育では温度管理もとても重要ですが、同じく湿度管理もとても重要です。我が家で飼育している、ギリシャリクガメとロシアリクガメは「乾燥系」にカ... 2022.11.22 リクガメ飼育環境・グッズ等