【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

不整地ジョグ30分込みの15kmジョグとか通院とか。

ランニング
スポンサーリンク

先週の週末は疲労で走るのを切り上げて、サウナ行ったりのんびりして過ごしました

その後は、

  • 9/15(月)走るのお休み
  • 9/16(火)通勤ラン7km

上記のような流れで過ごして、9/17(水)を迎えました。

まぁやっぱり、9/14(日)の振り返りのブログでも書いた通り、走らないのが一番回復するわな・・・と言う感じで、この2日で結構回復。

9/17(水)、本当は400m×8インターバル走をやりたいなと思っておりましたが、今のこの状況で高負荷をブチ込むのは得策ではないということで、ジョグに切り替え(翌日朝の気管支へのダメージ状況で、この選択は正解だったと思いました)。

そんな9/17(水)の振り返り、書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

9/17(水)ランニング振り返り

前述の通り、休養もしっかり入れたので、先週末のような走り出しから重い感じもなく良い感じで走れました。

この記事は9/18(木)の早朝に書いているのですが、起床後、また気管支へのダメージが入ったなぁという感じがあるので、まだまだ全快ではないのかなと思います。

本当、速く走った後の気管支へのダメージがなかなか抜けません。

元々喘息持ちだから仕方ない部分はあるのでしょうが、なかなか抜けないダメージに焦りを感じます。なんかこう、特に目標とするタイムがあるとか、近くにターゲットレースがあるとかではないのですが、加齢と共に、どんどんこの手のダメージが抜けずらくなっているなぁというのを近年感じていて、これと折り合いを付けるというと、スピードを上げて走るのを止めるとか、タイム狙いは止めるとかそういう感じになってくるような気がするし、今でも若干そんな感じでやっている所はありますが(喘息が理由ではなく、精神的に持たないので時々トライする程度)、スピード上げて走るのもランニングの楽しみのひとつだと思うので、まだまだそれもやりたい所。

まぁでも、「やるか、やらないか」の極端な二択ではなくて、「やるか、やらないか」の間を行ったり来たりしながら、たまにはスピード上げて走るのも楽しみながら、まだまだランニングを続けていきたいなぁと思う。

そういうスタンスで続けていく為にも、休養を取ることが本当重要。基本的に週に2回は走らない日を作るようにしていますが、それをしっかりと守る事。大会翌週にそれを遵守せずにここまでなってしまった感もあるので、しっかりと休養することも意識していきたい。

ジョグの途中で飲んだハチレモ。ハチミツの味がしっかりあって美味しかった。

病院に薬もらいに行ったり、かねだい行ったり。

ランニング後は家の掃除をして、通院。

喘息の薬をもらいに行ってきました。火祭りロードレース後に気管支に甚大なダメージを負ってしまい、吸入回数が増えてしまっていて、在庫を切らすと大変なことになってしまうので早め早めに病院行っておきました。

その後は録画していた世界陸上を見て、リクガメ達のカルシウムサプリメントを買いに伊勢原のかねだいまでドライブ。残念ながらお目当てのものはなかったので、ただのドライブとなってしまったのですが、久しぶりのペットショップで楽しかった。

走って、色々用事やって、14時30位に帰宅。

・・・・これだけ色々やっても、まだ14時か・・・。最高すぎる。

休日は朝4時に起きているのですが、本当に早起きって良くて。特に休日だとすごく一日が長く使えているような感じがあるんですよね・・・・。

仕事の日も4時50分に起きているのですが、朝の時間がのんびり取れて(のんびりブログ書いているだけですが)、その後仕事に行って・・・の流れになるのですが、同じく余裕を持って一日を過ごせる感じが気に入っております。

特に、急に仕事で呼び出されたり、トラブル対応しないといけないことが休日でもあるので、割とそういう対応をしないといけなくなることが起きる確率が低い朝にやりたいことをやっておくことで、なんというか、主導権を持って過ごせる感じが良いんですよねえ。

良くないことは、夜の21時位にはすごく眠くなりだすこと。ベイスターズのテレビ観戦終盤戦は、ウトウトしてしまうことが多いです(;^_^A

この日もそんな感じだったような。

今年もどうにかクライマックスシリーズ出れそうですが、本当ベイスターズは色んな意味で「最後までどうなるかわからない」を体現しているチームなので、最後までハラハラしながら応援したいと思います。

そんな感じで、のんびり過ごした休日でした。

9月も後半に入りました。今月は火祭りロードレース後に休養が長く入った影響で走行距離は普段より少ない(9/19朝の時点で142km)ですが、無理くり300kmにするとかそういうことはナシで無理なくランニングをやっていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました