【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

ブルックス ゴーストマックス、約1000km突破でお役御免。

ランニンググッズ
スポンサーリンク

昨年の年明け頃に買い、約1年で1000km位走ったブルックスのゴーストマックス。

先日ソールがツルツルだなぁと改めて思ったのでお役御免としました。

主にジョグで使用し、最長距離は51kmのロングジョグ。

疲れている時のジョグやゆっくり長く走る時に持ち味を発揮するかなぁという感じのシューズでした。

スポンサーリンク

約1000km使用した状態

履き口はほぼ無傷。

アッパーの耐久性もですが、足首周りのフィット感と足当たりの優しさは「さすがブルックス!」という感じでした。アッパー関係のストレスが皆無。

アウトソールのすり減りがさすがに目立ってきました。

主にかかとと前足部。

先日雨の日に走っていたら、滑って少し危ない場面がありました。それでアウトソールを確認したら結構ツルツル(;^_^A

走行距離も確認したら1000kmになりそうな感じだったので、これはお役御免だなぁと判断しました。

「耐久性」という側面で見ると、同じブルックスの中で言うと少しアウトソールの耐久性が劣るかなぁという印象はありますが、これだけ使えれば十分かなという感じです。

使用した場面・使用感

主に通勤ランやジョグで使用。

ポイント練直後や疲労している時のジョグやゆっくり長く走りたい時に履いておりましたが、クッション性もあるので脚を休めつつ走れるような感じがあり、その点を気に入って使用しておりました。

速く走る際も、使えなくはないのですが、僕としては速く走る時は接地感のあるシューズの方が好みなので、あまりゴーストマックスはチョイスせず。

後これは超個人的な感想になりますが、クッション性と接地感はトレードオフの関係にあるので、あまりこういうマックスクッションタイプのシューズに頼りすぎると接地感がわからなくなってしまったりする懸念があるように思うので、常時使用するというよりかは、接地感のあるシューズと履き分けて使う等した方が良いかなと思います。

実際、ここ一年マックスクッション系のシューズでばかりジョグしていたら、なんか走りの感じがおかしくなってしまって、最近それを修正することに苦慮しております(;^_^A

すごくいいシューズだとは思いますが、ご利用は計画的にという感じです。

まとめ

そんな感じで約1年間、距離にして1000km位走ってきたゴーストマックス。

高いクッション性と前へコロンと転がっていく感じが特徴的で、そういった感じが好きな方にはおすすめのシューズだと思います。

ただ、前述の通り、超個人的な感覚の話となりますが、この手のマックスクッション系のシューズばかり履いていると接地の感覚がわからなくなったり、走りの感覚がわからなくなったりする懸念があるので接地感のあるシューズ(薄底のシューズや同じデイリートレーナー系でもゴースト等)と組み合わせて履くのが良いかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました