【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

僕が思う事

僕が思う事

物を増やさないように心掛けていることと、シンプルに身軽に生きていきたいという話

先日、ランニングの時に着るウインドブレーカーを新調しました。これ。これから通勤ランで苦手な寒さから僕を守ってくれる新しい相棒です。で、新しいものが増えたので、以前に使っていたものは感謝感謝の中お役御免しました。なんだかんだで10年以上着まし...
僕が思う事

得る情報量を減らしてみたら

今年に入って、新聞の購読を止めてみた。新聞を読んでいると「なんでこのご時世に新聞!?」などと言われることもあったけど、ネットは自分の好む情報がどんどん出てくるから情報の偏りが出るような気がするし、テレビは同じ事ばかり流すし、情報の見せ方とい...
僕が思う事

2024年箱根駅伝、駒澤大学のゴールシーンで感動した話

毎年恒例の箱根駅伝観戦。今年は、すごく心を動かされたシーンがありまして。それは、2位だった駒澤大学の5区金子選手と10区庭瀬選手のゴールシーン。見た瞬間、「なんかすげえな」「最後まで出し切っててすげえな」などと思っていましたが、それでここま...
スポンサーリンク
僕が思う事

習慣は自分を守る盾になってくれるかもしれないという話

先日、自分ではコントロールできない範囲のことで、とんでもないことが起きていて、それが下手すると自分たちの方へ振りかかってくるかもしれないことが発覚した。それは、場合によっては長年自分たちの人生に影響を与えることだったし、今までの自分らのして...
僕が思う事

つらい時、自分の行動指針を保てるか

先日、詳細は避けるが自分の人生を大きく揺るがされるような出来事に遭遇した。正確にいうと、もう揺るがされているがwその状況は、カイジだったら、エスポワールで組んだ人にどんどん裏切られ続けるような苦境のようで、ガッツだったら、贄にされた蝕の真っ...
僕が思う事

元気にスタートラインに立てるというありがたさ

いつも、ランニングの大会の前は最終的に「元気にスタートラインに立てるように」と思っている。トレーニングが万全か、何か不安がないか、望んだ感じで走れるか、それも大切だけれど当日になってしまえば「元気にスタートラインに立てる」ということが一番大...
僕が思う事

人生には、波がある。

「良い事も、悪いことも半分半分。」「禍福は糾える縄の如し」「ケ・セラ・セラ」色々な言葉を反芻した。どの言葉も頭では理解している。しかし、頭で理解しているのと、現実はやはり違ったようだ。2023年、夏。この夏は、僕にとって試練の夏だった。公私...
僕が思う事

記録とは、途切れるもの。

2023年9月16日(土)、世界で僕しか興味ないであろう記録が静かに途絶えました。その記録とは、ブログ連日更新。振り返ってみてビックリの506日連続更新だった。振り返ってみて、ここまで継続していたことにも驚いたし、少し今年に入ってからは連続...
僕が思う事

空気を読んだ後、どうするか?

よく「空気を読め」とかいう言葉を聞くことがある。空気が読めない人は、「KY」とか言われ揶揄されていたりもした。この「空気を読む」ということ。集団で生きていくには、あるいは人心掌握の術としては、必要なスキルなのかもしれない。営業の仕事をしてい...
僕が思う事

適応すること、変化すること

最近自分の思考を観察していると「頭が固くなってきたなぁ」と思うことが多くなってきた。変化を拒みがちというか、適応を拒否するというか。大した成功体験もないのに、今までのやり方、もっと大きく言えば生き方に固執していたり。自己否定も過ぎると良くな...
スポンサーリンク