【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

僕が思う事

僕が思う事

「報道の自由度ランキング70位」の衝撃と情報との付き合い方について考える

先日、「日本の報道の自由度ランキングは70位」というニュースを聞いて、なんとも残念な気分になった。今までの報道を見ても、どう考えてもおかしいことが報道されずに、どうでもいいようなこと(芸能人のゴシップ等)が繰り返し繰り返し報じられているよう...
僕が思う事

拭き掃除の力はすごい。

完全に習慣化出来た、拭き掃除。元々は本「限りなくシンプルに、豊かに暮らす」に拭き掃除の事が書いてあって、その影響で数年前になんとなく始めたのがきっかけ。いつもやっている掃除機での掃除に加えて拭き掃除もするようになった。我が家は2LDKの間取...
僕が思う事

10年以上取り組み続けている思考法、コントロール出来る事と出来ない事を仕分けること。

ここ10年、タイトルにはそう書いたけどそれ以上になるかもしれない。思考法、メンタルトレーニング、考え方の枠組みの再構成・・・・色々な表現のされ方がありますが、僕は「思考法」と呼びたいと思います。その思考法とは、「自分でコントロール出来る事と...
スポンサーリンク
僕が思う事

人にものをあげるなら、自分が最高だと思うものを。

「いらないから、これあげる!」僕はどうにもこうにも、この言葉が苦手だ。遠慮なく言ってしまえば、嫌いだ。いらないものなら、自分で捨てればいい。僕はゴミ捨て場ではない。そう思ってしまう。こんな苦手な言葉を発する人は、ほぼ例外なく押し付けるように...
僕が思う事

選んだもの、選ばなかったもの。

この記事がアップされる頃は本当ならば、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンに出走していて北麓公園を過ぎて船津の下り坂を走っている時間帯のはず。先日、今年のチャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラマラソンをDNSすることに決めた。相当悩んで悩んで決め...
僕が思う事

【精神力って無限なの?】メンタルの限界について考える

先日、今年のウルトラマラソンチャレンジはしないこととしました。事情はこの記事に書いた通り。よく、体の疲れは寝て取りましょうとか、これを食べると良いとか、色々なリカバリー方法が提唱されている。これに対して、メンタルの疲れ。これに対しても息抜き...
僕が思う事

「自らを規律にはめ込む」という生き方

「自らを規律にはめ込む」と書くと何ともストイックな、そんな感じがしますがもっと崩して書くと「自らルールを作って、それを守る」ということ。結構簡単そうに見えますが、これが難しくて。「いや、忙しかったから」「時間がなくて」「疲れてたから」とか、...
僕が思う事

ダルビッシュ有選手のインタビュー動画から、頭の中のネガティブな声をスルーするヒントを得た。

ここ最近精神的にタフな状況が続いていて、メンタルの強くない僕は、「あああああああ!!!!」と叫びたくなったり、走っている時、仕事している時、何をしている時もネガティブこばすけがずっと囁きかけてくる。現在対峙している家庭問題はやっかいだ。弁護...
僕が思う事

安心する為に払うコストについて考えてみた

先日、12年乗ってきた自転車がいよいよダメになってきた為買い換えました。自転車購入の際にお店の人から色々勧められるお話しを聞きながらふと思ったことがあって、考えてみると「これって何にでも当てはまるし、どこで折り合いをつけるかの問題だよなぁ」...
僕が思う事

「集中」のトリガーについて考える

先日、相模原ギオンスタジアムのクロスカントリーコースで気が付いたらものすごい集中して走っていて、2時間走っていたとは思えない位「あっという間」に終わった。ここのコースで2時間走ることは、今までも何度かあって周回コースに飽きてものすごく長く感...
スポンサーリンク