【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

書籍「夢と金」を読んで

「お金が尽きると、夢が尽きる。これが真実だ。」そんな強烈なフレーズが書かれた帯が付いている本。著者は西野亮廣さん。西野さんと言うと僕の中では「はねるのとびら」のイメージが強い方でしたが、現在は様々な活動をされているんだなというのを本を読んで...

書籍「GO WILD 野生の体を取り戻せ!」を読んで

「なんとなく体が不調だ」数年前に、体の不調を感じ(後に食物アレルギーが発覚した)、その時に手に取った本。なんといっても、本の帯に書いてあるフレーズが強烈でした。「文明に飼いならされた生き方は、もうお終いだ。」「野生の体には、癌も鬱も肥満も高...

【書籍レビュー/家計の見直しに役立つ一冊】本当の自由を手に入れる お金の大学

2022年4月頃に思い立って始めた家計の見直し。家計の見直しで考えていたのはこんなことでした。「40歳になって、貯金だけならある程度出来た。さらに踏み込んで出来ないものか。」「税金て節税出来ないの?ふるさと納税って何?」「貯金してお金あるけ...
スポンサーリンク

【書籍レビュー】「限りある時間の使い方/オリバー・バークマン 著」を読んで

ずっとタイトルが気になっていて、読みたいなと思っていた「限りある時間の使い方 オリバー・バークマン 著」。先日読み終えたのですが、予想と全く異なる内容で読んでて驚かされる本でした。本書は、時間をできるだけ有効に使うための本だ。ただし、いわゆ...

【書籍レビュー/資産形成の入門書!】お金の不安がなくなる 資産形成1年生

2022年4月に家計の見直しを始めた際に、Youtubeでこの本の存在を知って購入しました。「家計の見直しをしたい」「貯金の速度をもっと加速出来ないか?」そんな方におすすめの一冊です。この本はタイトルにもある通り「資産形成1年生」なので、特...

【書籍レビュー】「必ずできる、もっと出来る/大八木弘明 著」を読んで

2023年箱根駅伝で、駅伝監督を勇退し総監督となることを発表した駒沢大学の大八木監督。正月休みが終わるなぁとブルーになっていた所に、まさかのWパンチの衝撃でした。大八木監督は、ここ数年で学生に対するアプローチやご本人の雰囲気とかが変わったな...

【書籍レビュー/すべての文章を書く方に!】新しい文章力の教室

「文章力って鍛えることが出来るのか?」もし鍛えられるものならば、鍛えてみたい。そんなふうに思い、手に取ってみた「新しい文章力の教室」。「良い文章とは完読される文章である(本文より引用)」このコンセプトの下で書かれているこの本は、読んでいて「...

【書籍レビュー】「自分らしさはいらない/著者:松浦弥太郎」を読んで

この本は、ある日奥さんが本屋さんで見つけて買ってきた本です。奥さんが「面白そう」と思って買ってきたのですが、奥さんよりも僕が先に読了してしまいました。奥さんと同じくタイトルに惹かれました。「個性が大事」「自分らしく」と言われる昨今で、「自分...

【書籍レビュー/若かりし日を思い出す一冊!】「風が強く吹いている」を読んで

箱根駅伝を題材にした小説があるとどこかで知って、購入した小説「風が強く吹いている」。箱根駅伝好きなので、面白くて夢中になって読みました。走っている所だけではなく、人間ドラマも最高に面白いです。出てくる個性的な登場人物たち。高校時代の故障で挫...

【書籍レビュー/走り出したくなる一冊!】「BORN TO RUN」を読んで

この本を読んだのは何年前になるのか。僕はこの本を読んで、おそるおそるシューズを脱いで裸足で走ったり、ワラーチで走ったりして、走り始めた2011年頃は10kmの大会も脚が痛くて歩いていたはずが、いつの日かフルマラソンも歩かず走り切れるようにな...
スポンサーリンク