【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

On WeatherJacket レビュー

ランニンググッズ
スポンサーリンク

OnのWeatherJacket、寒い時期のランニングで重宝しているアイテムです。

僕の住んでいる関東地方南部の冬の気温でしたら、寒さの感じ方は人それぞれ違うので一概には言えないですが、Tシャツの上にWeatherJacketがあれば十分暖かさが保てて快適に走れております。

あと、ウインドブレーカーであるあるなのが、「暖かいが、ウインドブレーカーの中が蒸れて汗だくになってしまう」という現象。

WeatherJacketだと、暖かさはしっかりキープしつつ蒸れにくいことからすごく快適に走れるので、その点がすごく気に入っております。

毎年1月に出場している館山若潮マラソン(フル)は2019年、2023年はスタートからゴールまでずっとWeatherJacketを着て走り、2023年は5:00/kmを切るペースで走り続けましたが蒸れて不快になることなくゴールまで行けました。

他にもスタート時に気温が低いことが多いウルトラマラソンでも着ていることが多く、使えば使うほどその着心地と機能性に惚れ惚れしております。

Onならではのシンプルでカッコいいデザインとその機能性ですっかりお気に入りアイテムのWeatherJacket、レビューしていきたいと思います。

スポンサーリンク

外観

前。ポケットは胸に一か所のみです。
後ろ。
フードの先が帽子のツバのようになっていて、被った状態で走っても風でフードがめくれ上がりにくい仕様になっています。

見た感じは、上記の画像の通り。

僕の住む関東地方南部位の冬ならば、Tシャツの上にWeatherJacketを着れば大丈夫な位の保温性があります。

また保温性もなのですが、僕がすごくこれを気に入ったポイントが蒸れないこと。今まで使っていたウインドブレーカーでは暖かくても蒸れて汗だくになって、結局汗冷えして寒くなることが度々あったので、冬場のランニングがすごく快適になりました。

フードは強風でも脱げにくいように前にツバがついており、小雨の時のランでも快適に走れます。

着た感じも軽快で、シルエットもスッキリしていてすごく見た目も良い感じです。

小雨程度なら大丈夫ですが、完全防水ではないので長時間雨に打たれたり、強い雨では対応厳しいです。

まさかの高収納性

この胸ポケットに入れ込んでいくような感じでコンパクトに収納出来ます。
この位の大きさに出来ます。大きさ比較の為にエナジージェルと並べてみました。
重さは168.8g。

胸ポケットにねじ込んでいくような感じで、コンパクトに収納しやすい形にすることが出来ます。

ウルトラマラソンや登山等で着ない時に、ザックの中にスッキリ収納出来るのですごく気に入っている機能です。

使用感

使用感は前述の通り、

  • 防寒性しっかりあって、蒸れにくい
  • 軽量で、軽快な着心地
  • シンプルでカッコいいデザイン
  • 小さく畳むことが出来て、携行する時もザック内でかさばらない
  • 軽い雨なら対応可能(完全防水ではないので強い雨と長時間の雨は対応厳しいです)

このWeatherJacketを買うまでは、ランニングを始める前にやっていたテニスの時使っていたウインドブレーカーやユニクロのポケッタブルパーカを着て走っていましたが、機能の面で「もう少し良いのないかな」と探していて、「どうせ買うなら好きなOnのやつ買うか。」という感じで購入しました。

2019年頃に購入してからウルトラマラソンやフルマラソンで着たりして、WeatherJacketを着た上からザックを背負ったりもしていますが破れ等もなく、耐久性もかなりのものかと思います。

正直お値段にはビビりましたが、機能性とデザインを考えると大満足です。

まとめ

WeatherJacketを着て、2023年館山若潮マラソン走りました!

OnのWeatherJacketは、

  • 防寒性しっかりあって、蒸れにくい
  • 軽量で、軽快な着心地
  • シンプルでカッコいいデザイン
  • 小さく畳むことが出来て、携行する時もザック内でかさばらない
  • 軽い雨なら対応可能(完全防水ではないので強い雨と長時間の雨は対応厳しいです)

使ってみて、こんな所が良いなと思ったアイテムです。

これからも寒い時期に大活躍してもらおうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました