【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

2022年7月~9月ランニンググッズレビュー記事まとめ

ランニンググッズ
スポンサーリンク

7月~9月にレビューしてきたランニンググッズは、

  • スパイベルト
  • 日焼け止め(アグレッシブデザインとNALC)
  • パーゴワークス RUSH5R
  • Tabio レーシングラン5本指
  • フルマラソン 補給アイテム
  • COROS PACE2

この6つ、どれも僕のランニング生活には欠かせないアイテムです。

そんなこれらの6つのアイテムのレビュー記事のまとめ記事になります。

スポンサーリンク

スパイベルト

ジェル数本、BCAAなどは余裕で収納できます。

とってもミニマルなランニングポーチ。

コンパクトでフィット感もあって、収納力もあるのですが、重い物を入れると揺れが少し気になる時があるので、僕は10km位までの短い距離のランニングやウォーキングの時を中心に使用しております。

体にぴったりフィットしてジャマにならない【SPIBELT スパイベルト】

日焼け止め

僕を夏の日焼けから守ってくれる守護神達です。

アグレッシブデザインもNALCもSPF等の数値は同等なのですが、アグレッシブデザインのほうが効果が強い印象があり、僕はこんな感じで使い分けをしております。

  • 長時間or絶対日焼けしたくない!時のアグレッシブデザイン
  • 普段使い用のNALC

アグレッシブデザイン

「決戦用日焼け止め」の位置づけで使用しております。

13時間位、汗だくになったり水を被ったりするウルトラマラソンでも日焼けを防止してくれるとても水や汗に強く、落ちにくい日焼け止めで、専用のクレンジングオイルを使用しないと落ちないというのが大きな特徴です。

専用のクレンジングオイルを使わないと落ちないというのが、少し利便性やコスト面でデメリットとなるかもしれませんが、逆に言うと「専用のクレンジングオイル以外では落ちない」ということなので「絶対に日焼けしたくない」という状況では絶大な力を発揮してくれる日焼け止めです。

NALC

こちらはSPF等の数値はアグレッシブデザインと同じなのですが、石けんで落ちるというのが特徴です。

落としやすさはメリットとなるのですが、落としやすいということは「落ちやすい」ということになるということで、汗だくになったり、水被りにはアグレッシブデザインと比較するとやや落ちる印象があります。

僕はNALCは普段の3時間位までのトレーニングで使用して、それ以上の行動時間になるトレーニングや大会はアグレッシブデザインを使うようにしております。

NALC日焼け止め

パーゴワークス RUSH5R

後部荷室や前面のポケット等、収納がたくさんついていて、フィット感も抜群に良いです。

2022年のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソンから、野辺山ウルトラマラソン、奥武蔵ウルトラマラソンと大会でも使用してきましたが、とても使い勝手の良いザックです。

荷室が小分けにありすぎて、どこに何を入れたかわからなくなってしまってエイドステーションで「あれでもない。これでもない」とテンパって四次元ポケットから道具を出しまくるドラえもん状態に一度なりましたがちゃんと把握して使うとそんなこともなく、本当に便利です。

Tabio レーシングラン5本指

左:数か月使用のレーシングラン。右:新品のレーシングラン

フィット感と足裏についているグリップ、耐久性が気にいって長年使用しております。

これで10km~100kmウルトラマラソンまで使用しておりますが足裏にマメ等のトラブルなく絶大な信頼をしているソックスです。

「靴下屋」の公式オンラインストア〜Tabio

フルマラソン補給アイテム

毎回大会で使用している補給アイテム達です。

メダリスト エナジージェル

噛める硬さと甘すぎない味のエナジージェルで、その2点が一番のお気に入りで愛用しております。

リンゴ味が一番のお気に入りです。

メダリスト アミノダイレクト

味がいかにも「クエン酸入っています!」という感じで、ランニングの大会の補給って甘いものばかりになりがちな時にすごい味変効果をもたらしてくれるサプリメント。

BCAA、シトルリン、アルギニン、クエン酸、グルタミンと疲労対策に良さそうな成分が一発で摂れる補給アイテムです。

塩熱サプリ

脚攣りや熱中症対策で摂っております。

ラムネみたいな感じで手軽に摂れるサプリメントです。

新しく出た「ソーダ味」が気になりつつも、結局いつもと同じ味を選んでおります。

COROS PACE2

とても軽量でつけている感じのしない軽快なランニングウォッチです。

8月下旬に購入したGPSウォッチで、使ってみたらあまりの高性能に驚きました。

特に僕は、

  • 軽さ(ナイロンバンドで29g)
  • ボタン2つのシンプルな操作性
  • 長時間駆動のバッテリー(GPSモードで約30時間)
  • ランニング中、普段の時の画面カスタマイズが出来る

この4つのポイントがお気に入りのGPSウォッチです。

まとめ

長く愛用しているものから、今年購入したものまで様々なものをレビューした記事をまとめてみました。

一度買うと、余程の事がない限り壊れるまでずっと使い込むので久しぶりに購入した、「COROS PACE2」と「パーゴワークス RUSH5R」はあまりの機能の良さにびっくりして、感激しながら使用しております。

これからも、どんどんギアも進化を続けていくと思うので、ランニングを継続していく中でギアの進化も楽しんでいけたらと思っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました