【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

4:20/km前後の設定で5km走と次の決戦シューズを考える。

ランニング
スポンサーリンク

いよいよ10月に突入し、朝晩はすっかり涼しくなったな・・・と感じる今日この頃。

ベイスターズもレギュラーシーズンが終わり、ナイター中継のない夜を過ごしていると余計に秋を感じます。それにしても残念なのは、三浦監督の辞任。残念なんだけど、勝負の世界。悲喜こもごもは仕方がないですね。

それにしても三浦監督の試合後のインタビューを聞いているといつも思ったのが、

  • 余計なことを言わない
  • 特定の誰かを悪く言わない

本当にこれを徹底していて、すごい方だなと思いました。日々色々思う事もあるだろうし、話したくもない日だってあっただろうと思うけど、ブレずにそうであったということが本当にかっこいいなあと感じました。

日々決断し、その結果に対して賞賛されることもあれば、あーだこーだ言われることもあったり、もう本当に僕では想像しても想像しきれない位大変な日々だったんだろうなと思う。

本当に、お疲れ様でした・・・・!!

そして、これからのクライマックスシリーズ、良い戦いをしてほしい。またテレビの前で熱烈応援したいと思います。

そんな秋を感じまくる今日この頃ですが、この日もしっかりスピード強化してきました。

スポンサーリンク

10/3(金)ランニング結果

この日のメニューは5kmペース走。400mインターバル走位速く走ると気管支へのダメージが甚大すぎるので、ペースを少し落として距離を伸ばしてやってみるイメージ。むしろここからは夏に取り組んだスピード強化を長い距離に繋げていくことをやっていきたいので、これからはこういう取り組みがメインとなってくると思う。

そんな前置きもそこそこに、結果ドン。

設定は4:20/km前後で走り出し、最初の1kmのみ時計を見つつ走って大体4:20/kmペースの感覚を掴んだ後は、時計を見ずに感覚で走りました。

その結果、まさかの少しずつビルドアップ(;^_^A

この辺のペース感覚のなさが、フルマラソンの後半失速に繋がっているんだろうなと思いますが、その悪癖は1月の館山若潮マラソンが近くなった時の距離走とかで徹底的に修正するとして、この日としては良い感じで走れたのでヨシとしておこうと思います。

唐突ですが、来月の流山ロードレース(10km)では、10kmのベストタイムを更新したい。

・・・と言っても、10kmのベストタイムは確か2013年か2014年に出た松戸七草マラソンの45分ちょいのタイム。多分これは余程のことがない限り更新出来るのではと思うので、もう少し野心を持って42分台、もしくは41分台を狙えないものだろうか・・・??と思っております。

まぁこの辺りの目標タイムをどこにするか問題は、トレーニングでどこまで自分に負荷を掛けて、どこまでなら自分がその負荷に耐えられるか(回復できるか)に掛かってくると思うので、負荷を掛けつつ探っていって、その中で完成したスピード特化型の自分で懐かしの地、流山に立とうと思います。

あ、ちなみに流山ロードレースは13年ぶりの出場で、実は13年前までは千葉県の松戸市に住んでいて、当時は営業の仕事をしていて松戸市と流山市は担当エリアで毎日車で営業しておりました(;^_^A

そんな感じのおもひでぽろぽろな流山で、快走出来るように準備していきたい。

ハイペリオンテンポの後釜探し

・・・なんだかんだで、今履いているハイペリオンテンポは4足目。

もう走行距離も700kmを超えてきて、そろそろ次の決戦シューズを考えなくてはなりません。

もうさすがにハイペリオンテンポの売れ残りを探すのもどうかなと思うので(さすがに製造年月が経過しすぎていて、ミッドソールが剥がれる不具合が3号機で起こったりしたので。加水分解も進んでいると思う。)。

ちなみに狙いは付けてあって。

  • ブルックス ローンチ11
  • ブルックス ハイペリオン3

このどちらか。Xとか、ブログ、Youtubeで情報収集している限りだと、接地感のあるシューズだったり、ハイペリオンテンポが好きな人はローンチという記述を何度か見かけたので、ローンチかなと思っています。

ただ、同じ「ハイペリオンシリーズ」の後継種と考えるとハイペリオン3も捨てがたい。

近所にブルックスを置いてあるお店はないし、僕の場合、29.0cmのデカ足ということで試着できるかどうかも怪しい。

・・・んだけど、やっぱり完全に今履いているモデルとは違うものを選ぶので、一応お店に行ってみてみようと思う。ちょうど奥さんもシューズ探しているみたいだし。

基本的には、上記候補の二足から選ぶつもりだけど、大穴としてはアディダスのTakumi SenとOnのクラウドフローもある。

ちなみにカーボンプレートの入ったスーパーシューズは、履いた感じがあまり好きになれないので今回も圏外。どうもあの自分の力以上にスピードがドカンと出る感じが怖いし、脚の疲れ方もなんか独特。そのリスクを負ってまで速く走りたいという欲もないので、いいかなと。

そんな感じでこの週末、ちょっとお出かけしてシューズを見に行ってみようと思う。

いやー、久しぶりのショッピング。楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました