9/21(日)、30kmジョグしてきました!
火祭りロードレースで負った気管支へのダメージもようやく回復してきたので、一安心。
そういうお年頃なのか、何なのかわかりませんが、本当にダメージが抜けにくくなった今日この頃。
加齢は避けられない現実だし、その時の体調にだって日々変化はあると思うので、常に体の状態に気を配りながらやっていくしかないし、過負荷に注意しながらやっていく感じになるよなぁと。何でもかんでも右肩上がりで負荷を掛ければ右肩上がりで成長していくだろう的な考えは改めないとなということですねえ。ついつい「質を追求する前に圧倒的に量をこなしたほうが良いだろ」という考えが根底にあるので、気をつけないとなぁという感じ。特に僕の中でのランニングは記録云々も楽しみのひとつではありますが、日々の気分転換・運動不足解消のツールとしても大きい存在。だから継続してなんぼなのです・・・。
そんなことを思った、ここ最近。
そんな感じで、久しぶりに長い距離を走れた9/21(日)のランニング、振り返っていきたいと思います。
9/21(月)ランニング結果

【9/21(日)ランニング結果】
- 30kmジョグ:3時間2分(平均ペース:6:04/km)
- シューズ:ブルックス アドレナリンGTS24
いつも通り4時に起きたら、外は雨降り。仕方がないので6時位までは家で録画していた世界陸上とか見てのんびりして、雨が上がったのを確認して走り出し。
次の大会は10kmの流山ロードレースなのでスピード系・・・といきたい所なんですが、スピード系トレーニングを入れていく前にこういう地味な脚作りをしておかないとトレーニングの負荷に脚が耐えられないことがこれまで多かったし、気管支のダメージがようやく回復したばかりなので高負荷なトレーニングはとりあえず避けておこうという感じ。
こうやってジョグばかりしているから、スピードが付かない、もしくが劣化の一途なのかなと思う反面、ジョグがほとんどだからこそ故障が少なめに済んでいるとも解釈できるとも言えるので良し悪しの判断は難しい所。まぁ楽にリラックスして走れるジョグは好きなので、多分こんな感じでやっていくのだろうなと思います(毎度おなじみの結論・・・)。
途中、走り始めて7km過ぎ位から、便意。
「なんかう〇こしたい・・・」
おのれ。家を出る前にちゃんと出してきたのに二回目か・・・無駄に快便なんだけどなぁ。
コンビニはまだ数km先。そこまでこの便意は大人しくしてくれるのか・・・?
当然、大人しくしてくれる訳もなく、脳内は便器のことばかり考えている便器マンと化し、繰り返し襲ってくる便意を肛門括約筋で抑え込み、どうにかこうにかコンビニへ到着・・・と思ったら、トイレ待ちの列。
こういう時に限って行列なんだよなぁ。
繰り返し襲ってくる便意の猛攻。抑え込む肛門括約筋との攻防。
もはや便器のことしか考えられなくなった我が脳内。
この攻防に負けてしまった日には、結構大変なことになる。それだけはいかん。
そんな事を思いながら待つこと数分。ようやくトイレの順番が巡ってきた。
この時の安堵感。便座に腰を下ろす時の安堵感は何物にも代えがたいw

そんな感じで便意から解放された後は、淡々とジョグ。
後半は日差しも出てきて暑さも感じたり、20km過ぎからは疲れも感じてきましたが、どうにか歩かずにコンプリート。
かなりいい運動になりました。
ゆったり過ごす休日

ランニング後は掃除したり、本読んだり、部屋を散歩しているリキ男さん眺めつつ昼寝したりとのんびりと過ごしました。
最近は朝・晩はすっかりと涼しくなってきました。
この記事を完成させた9/23(火)の早朝は、びっくりするくらい涼しくて、ようやく季節が秋になってきたなあと感じます。
まだ暑さがぶり返すかもしれないけど、本当に今年の夏は暑かった。
暑さが収まってきたと思ったら、もう年末も近い感じだけど、まぁ変わらずゆるゆるとマイペースでやっていきたいと思います。
コメント