9/3(水)、タイトルの通り週末の火祭りロードレースの前最後の休日ということで、本当ならばハーフマラソンのペースを想定した感じで5kmペース走とかしたかったんだけど、先週末のヤビツ峠走のダメージがまだ残っていたので、大人しくジョグを選択。
ダメージは、脚にはそこまできてないんですが気管支がヤバい。これは喘息持ちの宿命か。
吸入薬も定期的に使ってはいるんですが、心肺に負荷を掛けるトレーニングをすると必ず気管支にダメージが残り、その後しばらく気管支がうすら痛かったり、痰が出たりとかある。
いつもスピード練後、この症状が治まるまではジョグで繋ぐことになるのでどうしても負荷の高いトレーニングを週に2回やるのは厳しいことが多い。
出来る時もあるけど、2回やれた週の翌週は1回になるとか、そんな感じ。
まぁこれは僕の体の個性だし、上手く付き合っていくしかない所。
そんな訳で、早朝から張り切ってジョグしてきました。
【9/3(水)ランニング結果】

- 15kmジョグ(不整地30分含む):1時間39分(平均ペース:6:26/km)
- シューズ:ブルックス ゴースト16
不整地でも30分ほどじっくりとジョグも出来て、朝からいい運動になりました!
帰宅後は掃除して、ケアしたり、本読んだりしてのんびり。
それから、仕事でちょっとは触ってみたことがあったものの、あまり縁のなかったAIで遊んでみた。
画像を生成したり、このブログを考察させてみたり、他のことを調べてみてもらったり、、、
やってみて思ったことは、本当語彙力がアレなのですが「AIすげえ」ってこと。

こういうテクノロジーとどう上手く付き合っていくかが今後の人生の鍵となるだろうなぁとぼんやり思います。
なんか最近、いい歳したおっさんの年齢になってきて、頭が固くなっているというか、新しいものを拒絶しそうになるとか、新しいものを覚えずらいとか、なんかそういう兆候が少しづつ出てきたなぁというのを感じます。
元々の性格的に新しい物好き・・・という訳でもないですし、そもそもあまり物を持ちたくない思考があるし、愛着を持って同じものを使い続ける傾向もあるので、どうしても身の回りの事や物が固定化されがち。そして根底にあるアナログ思考。
これが変な方向に凝り固まると所謂「老害」的なやつになるよなぁといつも自分に対して思います。
まぁ、そんな傾向が自らにありつつも、新しいものを「なんか面白そう」と面白がって触ってみたり、試してみたりする所もまだ健在なので大丈夫かなぁと思いますが、まぁ何事も硬直化していいことはないので、ゆるゆると変化の激しいこの時代を生きていきたいなぁと思う所存。
そんな感じでのんびり過ごした火祭りロードレース前最後の休日でした!
週末は久しぶりの大会。しかも初めて出る大会!
しっかり体調を整えて、思い切り楽しめるように準備していきたいと思います。
コメント