いよいよ明日は火祭りロードレース。
初めて出る大会ですが、おそらくはチャレンジ富士五湖ウルトラマラソンで走ってる所の付近か同じ所を走るようなコースっぽいので、まぁ、坂ですね(;^_^A
そして何度となく煮え湯を飲まされ続けてきた、富士五湖エリアの大会(今年も煮え湯をたっぷりと飲まされてきました)。メイン会場はチャレ富士と同じ富士北麓公園。
そんなチャレンジ富士五湖の思い出までフラッシュバックする仕様の大会。
「いや・・今回はハーフ!120kmとか走る大会じゃないから!!」
などと思う反面、別にランニングで味わう阿鼻叫喚は距離だけではないということも知っている。坂地獄、灼熱地獄、極寒地獄、防風地獄、雨地獄、単調なコースの無間地獄、タイムを狙いに行くセルフ地獄、、、そう、雲仙地獄めぐりではないが、ランニングにも色んな地獄があるのだ。
しかもこんなことを書きつつ、このランニング地獄めぐりを楽しんでいる自分もいる。
「何が出るかな?何が出るかな?」
そんな気持ちで、当日を迎えたいと思う。
ふざけたことばかり書いていないで、まともに明日のテーマも書いてみようと思う。
明日はズバリ、「今追い込める所まで追い込んでみる」。これがテーマ。
ハーフ以上の距離を6:00~7:00/km位のジョグではやっているものの、マラソンペースですらやっていない状況(最後にやったのは1月の館山若潮マラソンか?)。
ここ2ヵ月位で、峠走やったり、400m×8インターバル、5kmペース走などスピード強化に取り組んできたけどハーフマラソンの距離を押していけるだけのトレーニングを積んだのかと言うと心許ない。自分の予想では現状の力は1時間35~45分位。これに坂とか気温とかの要素で更にタイムが後退することも予想。
レースプランとしては、15kmまではハーフマラソンを走り切れそうな呼吸の感じで走って行き、ラスト5kmはがんばって走るという感じ。
このプランで走り切れれば、これからの秋の大会(流山ロードレース、丹沢湖マラソン)、まだエントリーしていないけどフルマラソン(予定では館山若潮マラソン)に向けての良いトレーニングとなるだろうという皮算用。
そんな感じで走ってみようと思う。
まぁ色々書いてきたけど、大会の雰囲気や近くに見えるであろう富士山の景色を存分に味わいながら楽しんで走ってきたいと思います!
いざ、火祭りロードレース!!
コメント