10/12(日)、10月も中旬に入って時々気温が上がる日もあるけど、もうさすがに「暑くてやってられん!!」みたいなことはなくなって、だいぶ快適に過ごせるようになってきました。
通勤ランも帰宅時は真っ暗でライト握りしめて走るようになり、日が短くなったなぁと実感。
そんな日々ですが、最近結構アツい日々を過ごしていて。
というのも、「毎日5回」でどうにか習慣化出来た腹筋ローラーを一日30回に増回。それに加えて腕立て伏せ30回、スクワット30回をやり始めてみた。
この回数、多いのか少ないのかはわからないけど、もやしっ子の僕には始めた当初は本当にキツかった。仕事中に笑うと筋肉痛の腹筋に響き、背中と大胸筋と腕は一日中パンパンだった。ちなみにスクワットで刺激が入るであろう足とケツについては、やっぱり13年も走っているおかげもあって、全然ノーダメージ。
始めた理由は、人生で避け続けていた筋トレをやってみて、もやしっ子を卒業したいなと思ったこと。後は「筋トレ最強」と叫び続けているTestosteroneさんのXでのポストを数年間見ていて「そんなに筋トレ、素晴らしいならやってみるか!!」といよいよ重すぎる腰が上がったのもある。

そんな感じで、主に上半身の筋肉がエキサイトし続けている日々。
そんな日々ですが、もちろんこの日も30kmジョグしてきました。その振り返りを書いていきたいと思います。
10/12(日)ランニング結果

【10/12(日)ランニング結果】
- 30kmロングジョグ:2時間50分(平均ペース:5:37/km)
- シューズ:ブルックス ゴースト16
「ジョグ」といいつつ、ペース的にジョグではなくなってしまいました・・・(;^_^A
これでは距離走と言っても過言ではない感じです。この平均ペースになったのには理由があって、途中3~4回、4:30/km前後までスピードアップして1km位疾走する区間を設けました。その影響もあって平均ペースが上がったのですが、その影響を差し引いても速めだったなぁと。
やっぱり気温が下がったのと、夏場にスピード系のトレーニングをやった影響か、なんかいい感じでリズム良くイケるんですよね・・・。
話は変わりますが、冒頭で書いた筋トレは「ランニングの為に」というよりも、「もやしっ子卒業の為」というのが大目標。もっというと、非力な腕をパワーアップしたい、腹の上のポニョを撃退して腹筋割りたい、とか、そんな感じ。今の所ランニングへの影響は、走っている時に腕と腹筋に筋肉痛があるなあと実感する位です(;^_^A
ただ、総合的に「体力向上」は狙えると思うので、何かしらいい影響はあるかもなあと推測しています。とにかく今は筋トレを日々継続して、数年後の自分の変化を楽しみにしつつやっていきたいと思います。
あ、そういえば変化はすでに起こっていました。
筋トレすると、やたらとお腹がすくようになりました(;^_^A
ただ、ここで食いまくると腹の上のポニョに栄養を与えるだけになってしまうので、プロテインを飲むか、何か他の高たんぱくなものを食べて凌ぐようにしています。
エアコンクリーニング、恐るべし・・・!!

この日の午後は、ベイスターズのクライマックスシリーズ(ファーストステージ突破・・・!!やりました!!)を見つつ、業者さんにお願いしていたエアコンクリーニング。
我が家のエアコン、購入して13年。その間掃除は年に2回、僕によるフィルター清掃とその他の場所は掃除機を使ってホコリを吸うとか、手の届く範囲で拭き掃除とかその程度。
今年の夏は暑すぎるのか、なんか例年よりもエアコンの効きが悪いなぁと感じ、色々調べる中で辿り着いたのが「エアコンクリーニング」。エアコンクリーニングの動画を見る中で「ここが汚れている」と言われる所を色々チェックしてみたら、我が家のエアコンもその場所は阿鼻叫喚。こんな所を通った風が部屋を巡ると思うと恐怖しかないレベル。しかも、ちょっと自分でやるのも試みたけど限界がある感じ。
そんな経緯を経て、お願いしたエアコンクリーニング。
・・・いやー、感激でした。

掃除で出てくる出てくる、カビとか汚れと思われる恐怖の黒い液体。
掃除後は、エアコンから出てくる風が全然違う感じで(匂いとか、風が出てくる勢いとか)、感激でした。我が家はこの時期はもうエアコンはあまり使わず、冬場とすごい寒い日以外はあまり使わないので、来年の夏が今から楽しみです。クリーニングの後に少しエアコンの効きを確認してみたくて稼働させましたが、いい感じな気がします。
そんな感じで、大満足のエアコンクリーニングでした。
これは、マジでおすすめかも・・・!!掃除して頂いている所を見るのも、面白いですし。
そんな感じで普段より色々我が家にしてはイベントのあった日曜日でした。
10/13(月)は出雲駅伝もあるし、プロ野球、駅伝とスポーツ観戦も楽しい季節となりました!
スポーツ観戦も、自分がやる方も、どちらも楽しんでいきたいと思います。
コメント