明日はいよいよ流山ロードレース。
13年前の流山ロードレースに出場して以来の本当に久しぶりの流山。
当時は走り始めて1年目。走れば脚が痛くなり、10kmやハーフの大会を歩きを入れつつどうにかこうにかゴール出来、30kmの大会は途中で「無理。脚が痛いし、飽きたで候」とリタイアするという体たらく。
月間走行距離という概念もなく、時計もしてないから距離はジョギングシミュレーターというサイトで適当に把握して、時計はGショックしてたので、ペースは良くわからないけど、とりあえず全力で走り、さらに必ずラストスパートをしていた(;^_^A
そんな今から見ると意味不明なことをやって、常に脚が痛かった僕のランニング黎明期。
13年前の流山ロードレースは出場が決まっていたちばアクアラインマラソンの前に、「フルマラソンにトライするなら、10kmを歩かずに走らないと話にならないよね」ということで挑戦。
当時は流山おおたかの森駅がスタート地点だった気がする。
そして、どうにか歩かずにゴール出来、60分切りも出来た思い出の大会。その後のアクアラインマラソンはDNFとなる訳ですが(;^_^A
アクアラインマラソン後に今住んでいる神奈川県に引っ越し、「悔しすぎるし、人生一度はフルマラソンを完走してえ」と本を買って、ランニングについて勉強し、そこから気が付いたら13年走り続けていた・・・。
そんなランニング黎明期の思い出がたっぷりの流山ロードレース。
そして、2008年から2012年終わりまでは流山の隣の松戸市に住んでいた。
当時は営業職で担当エリアは松戸と流山。
なんか、大会のコースマップを見るだけで懐かしさが止まらない。13年ぶりだから色々変わっているんだろうなぁ。コースマップを見て驚いたのが、当時仕事で担当していた東葛病院が移転しているし(2016年に移転していたらしい)。
明日走るコースは、営業車で走り回った場所。
当時は販売ノルマを達成する為に、白目で車で走り回った流山市。
そんな感じで、ランニング黎明期に初めて歩かずに完走出来た流山ロードレース。そして仕事でも奔走した流山市。
そんな公私共々思い出いっぱいの流山市に13年ぶりに遊びに行ける。
懐かしさを楽しみつつ、スピード上げて走り抜けていきたい。
天気はアレなようですが、思い切り楽しんでいきたいと思います!!

コメント