リクガメの餌 「リクガメのごはん屋さん」2回目の購入! ついに本格的に寒くなってきた12月下旬。我が家の連中は、寒くなってきて少しだけ静かに過ごしている時間が多くなってきましたが相変わらずリキ男さんは食いしん坊で、ずんさんはオラつきまくりながら気ままに過ごしております。10月頃に初挑戦してみて、... 2023.12.25 リクガメの餌
リクガメ飼育環境・グッズ等 【リクガメ飼育】床材の交換頻度について リクガメの床材。2008年から飼育を始めて何を使うか、かなり検討しましたが交換頻度についてもかなり考えました。使用するものによっては、1か月とかで交換したほうが良いものもあるなぁということは思いますが、現在のヤシガラマット+ヤシガラチップの... 2023.12.16 リクガメ飼育環境・グッズ等
リクガメ かねだいへお買い物と最近のリクガメ達。 先日、UVBライトとリクガメフードを買いにかねだい伊勢原店に行ってきました!今回もかわいいかわいいリクガメベビーや、プレーリードッグを見て癒されつつお買い物。それにしてもあんなに小さくてかわいいロシアリクガメベビー。うちのずんさんもあんな感... 2023.12.15 リクガメ
リクガメ 2023年11月のリクガメ達と飼育環境を冬シフト 11月も下旬に入り、いよいよ僕の住む関東沿岸部も寒くなってきました。今年は全然寒くなくて、飼い主も半袖短パンで走るような陽気だったので、いきなり寒くなってきてビビっております。そんな我々恒温動物も堪える、この急な冷え込み。変温動物であるリク... 2023.11.27 リクガメ
リクガメ飼育環境・グッズ等 【リクガメ飼育】水受けを置くか、置かないか。 我が家でリクガメを飼育していく中で、数多くある迷ったことの中のひとつが「水受けを置くか、置かないか問題」。これについては、色々試行錯誤した結果、「水受けを置く」という結論に達しております。僕の考えとしては、「リクガメが水を飲むか、飲まないか... 2023.11.20 リクガメ飼育環境・グッズ等
リクガメ リクガメ達の部屋散歩もシーズンオフへ 11月に入り、だいぶ季節が進んで寒さを感じるようになってきました。先日ケージの保温電球を75Wの強いものに交換したり、乾燥対策を再確認したりと冬支度を進めております。そんなこの時期。彼らのひとつのお楽しみ、部屋散歩がシーズンオフとなります。... 2023.11.18 リクガメ
リクガメ リクガメケージの保温電球交換と冬支度。 今年は季節外れの暖かい日が続いていましたが、11月に入っていよいよ寒くなってきました。飼い主も半袖・短パンで休日を過ごしていたのですが、一気に着込むように(;^_^Aそんな感じで一気に寒くなってきたので、リクガメ達のケージの保温電球を変えた... 2023.11.16 リクガメ
リクガメの餌 「リクガメのごはん屋さん」を購入してみた。 リクガメに与える餌の調達。スーパーで野菜を買う、野草を採る、フードを与える・・・色々な手段を持って、なるべく色々な種類の餌を与えるようにしておりますが、それでも段々とワンパターンになってくるという現実がどうしてもあります。うちの連中(ギリシ... 2023.10.26 リクガメの餌
リクガメ飼育環境・グッズ等 【リクガメ飼育】ケージ内の湿度に1日の中で変化を付ける リクガメのケージ飼育で温度管理と同じく重要な湿度の管理。夏場はそもそも湿度が高いのでそこまでネックになってきませんが、冬場は外気の乾燥に合わせてケージ内も保温電球の稼働によりカラカラ。床材に散水する等しないと湿度40%とかすぐに切ってしまい... 2023.10.19 リクガメ飼育環境・グッズ等
リクガメ ギリシャリクガメのリッキー、お迎え15周年! 10月はリキ男さんのお迎え月。2008年にお迎えして、色々ありましたがあっという間の15年でした。「爬虫類は懐かない」ということも言われますが、長年一緒に暮らしていると、言われているよりかは人に慣れる感じもあったり、色々覚えているように感じ... 2023.10.14 リクガメ